言葉には辞書だけじゃ足りない意味がそれぞれあったりするのですよね
夏至を越えてしまいましたね(*´д`*)〜з
何だか、毎年、こんな時期なのか!?と驚くのですが、驚いたついでに調べてみたら夏至が一番昼間の時間が長いですが、日の入りは夏至の後の方が少し遅いようなのですよね(*'д'*)
あー、だから、小さい頃の印象だと夏至の日が一番昼間が長いと言われることに違和感があるのか!!と思った次第です(_ _).。o○日の出は4:25くらいの様ですが、昔はそんな時間に起きてませんからねΣ(゚Д゚;)夕方が長いのが特別な季節でした(*´꒳`*)
さ、そんな季節に少し前のphoto日記でしたが川苔山の綺麗な側面を見て頂きました(*´꒳`*)
最近、趣味としている登山ですが、これは結構長い期間、腰を据えて向き合う趣味になりそうだと予感していますΣ(゚Д゚;)と、いうのも、僕が長く取り組む趣味になるもの、て自分の人生観に影響を与えてくれるものが多いのです|д・)
スノボも、全然違うジャンルながら箏の演奏についてのヒントを得たりと僕にとってはレジャーだけではない側面もあります|д・)
さ、今回は、そんな登山と趣味の話(●´ω`●)
ここから先は
1,929字
このマガジンでは頂いたコメントに返信を返しています。
この場所でもリアルのイベントでも皆さまと楽しいをたくさん共有していけるような機会を作っていきます。
日本の、地元の素敵なところを教えてくれたら嬉しいです。
箏演奏者 いぶくろ聖志の「日本を楽しむ」(毎週水曜更新)
¥1,000 / 月
初月無料
4年以上続けてきた定期購読マガジンをリニューアル。 日本に生まれたなら日本をもっと楽しみたいっ! 日本全国、様々な場所へと旅をして箏を演…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?