見出し画像

vsモンゴル(11/21)のお話



新生?ホーバスJAPAN

A東京時代のヨシイスタイル

この吉井はもう懐かしさすら感じるのよ。
まさかの4番起用。メンバー選考の段階から吉井をたくさん使う気満々なホーバスHCなのだわ。
あくまで前半の話だけど、たくさんボールをシェアして、スリーはあまり決めない。完全にA東京スタイルだったのよwww

比江島が強いだけ

えーと、なんでしたっけ?代表引退?そんなのないのだわ。
18点も取ったら確かに若手は楽しちゃいますね。。。
何か前協会も言ってましたよね。代表引退という概念はないと

この試合の収穫ありましたっけ?

活躍した選手が吉井、カーク、比江島

だから何なのよ、、、
普通に吉井・カーク酷使はダメなのよ。
もう少しうまく負担を分散してほしかったのよ

あと、山崎選手は何故選出したのかわからないのだわ。
せめてシューターセットくらいしないと、、、
普通にロスにはタイムライン的に合わないのよ。ここまでが比江島引退阻止の伏線なのかしら。
???「ほら、お前の代わりはいない」と

まあそこまで練習してないしね

とにかくひたすら、セットプレーをしようとしてたイメージ
よくわからない時間が控えチームだと多かったのよ。
どういう方針をホーバスに与えてたのか気になるわね。完全に控えとスタメン分けてたから、正直練習でめぼしい選手が見つからなかった可能性もあるわね。

余計なお話

しっ審判の質が、、、

タイムラインがそこまで荒れてなかったのよ。
ここでこそ、審判の質を憂う方々のお仕事なのよ。。。

比江島がテクニカルのところはさすがに面白かったからOKです。

代表辞退組

まあこの内容であれば、正直どちらでもいいというか、しっかり休んだ方が損得勘定だけでいうと良さそうなのよ。
4Qに何点決めようがあんまり価値はないのよ。。。

あんまりバスケ知らない人のコメント

これいるのかしら?
内村さんくらい、ひやひやするコメントじゃないとスリルがないのよ
誰か喜んでる方いるのかしら、いや本当に

いいなと思ったら応援しよう!