![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40482050/rectangle_large_type_2_2b9a0d53f18fa9f2da75af6ce1144ac3.jpg?width=1200)
愛を忘れた世代
最近はもう色々すごいですね。
Twitterだったり
noteだったり
YouTubeだったり
TikTokだったり
ライブ配信なんかも。
色々な形で個人の発信が
数多くの人へ届く時代になりました。
それに伴って、
フォロワーという数字が持つ価値が
どんどん上がってきましたね。
まぁ当然そうなってくると
発信者はフォロワー(影響力)が
欲しくなるわけで、
自分のコンテンツを伸ばす為に、
尖った発言や煽るような言い回しをしてる人が多いですよね。
(その媒体のアルゴリズム的にね。)
それ自体はなんとも思わないんですが、
最近僕が目にするもので気に食わないものがあるんです。
今回はそれについて書こうと思います。
『モテたいのであれば』
早速ですが、
その気に食わないものというのは
モテたいなら相手を自分に依存させるべし
みたいな内容のものです。
結構色んな人が言ってるんですよこれ。
ざっくり中身を説明すると、
①対象となる相手に色々してもらう
(荷物持ってもらう/奢ってもらう/車出して
もらう/etc.)
②(※)認知的不協和により自分に好意を持つよ
うになる
③依存する
(※)認知的不協和とは
行動と意思の不一致が起こると
その不一致を軽減する為の行動をとること
要するに、
『なんで私この人に色々してあげてるの?』
『あっ、もしかして好きなのかな』
って思わせる的なニュアンスです多分。笑
僕はこれが気に食わないんです。
なんでかって?
個人的に好きじゃないからです🤪
ちゃんと理由はあってですね、、、
『依存してる・されてる』
っていう関係は
『恋愛』とか『付き合ってる』
っていう関係とはまた別だと思うんです。
例えていうと、
ホストとお客さん
みたいな風に感じるんですよね。
あともう一つ理由があって、
それは僕が昔 依存体質で
辛い思いをしたからです笑
あ、僕がその依存体質を改善した時の事も書いたので、
『自分を変えたい』
って本気で思う人だけ見て下さい。
今日が新しい
あなたの誕生日です🎉
話を戻しますが、笑
『依存させる』事を勧めてる神経が
僕には理解できないわけなんですよ!!
この方法で絶対に依存する
ってわけではないですが、
仮に依存させることが出来たとして
相手がどういう精神状態になるのか、
果たしてその関係性が
自分の求めてたものなのか
考えてみて欲しいですね。
そんなにモテたきゃ
自分磨きしろって感じです笑笑
勢いで書いてしまって
全くまとまってない気がしますが、
僕はこんな感じの理由で
この考え方が好きじゃないです!
皆さんはどう感じましたか??
ぜひコメントでお聞かせください!
最後まで読んでいただいて
ありがとうございました!