
知らなくて損してること無いですか?
無知は罪
みなさんお金持ちになりたいですか?
こう聞かれて
「いや、金持ちとか全然興味ないっす。いやマジで。」
こういう人はおそらく少数で、誰しもお金持ちになれるならなりたいと思っています。
お金が全てではない。
それもまた間違いではありません。
お金が無くても幸せになれる人ももちろんいるでしょう。
それでもやはり、生きていく上でお金は必要な道具ですし無ければその分選択肢が減りますね。
学園長はお金が大好きなので、できるだけ多くのお金を稼ぎたいと常に常に考えています。
その際に必要になるのが【知識】です。
何にでも言えることですが、知識が無ければ戦い方が分かりませんよね?
ハンバーグの作り方が分からなければ、レシピを見て必要な食材・工程を調べなければ一生自分でハンバーグをつくる事はできません。
知識を仕入れることで、ハンバーグは作るのが難しいからスーパーで買おうとか、ガスト行って食べた方が早いし美味い。
こんな風に他の選択肢が生まれるので、より自分にとってベストな行動を取れるようになります。
でもお金のこととなると、知識を仕入れよう・調べようと動く人がほとんどいないというのが現実です。
社会人が学習に使う時間は、一日どのくらいかご存知でしょうか?
答えは平均【6分】
驚愕の数字ですよね。
日本人のリテラシーが上がらないのも無理がないです。
社会人になると新しい知識を仕入れようとしない人がほとんどです。
知識がないのでお金を稼ぐ方法も、増やす方法も分からないんです。
最悪、知識を持った頭のいい人たちに騙されてお金を取られるなんてことになりかねません。
YouTube、voicy、なんなら今皆さんが使っているnoteでも有益な情報はたくさんあります。
これらのコンテンツを使って一日数本の動画を見る、音声をながら聴きする、ブログを読むなどすればあっという間にあなたもリテラシーランキングのトップランカーになれます。
YouTubeでエンタメ動画ばかり見ているあなたも、たまには教育系動画を見てみてはどうでしょう?
エンタメ系が面白いのはすごく分かります。
FIRST TAKEとかずっと見てられます。
CHEMISTRYが歌っている動画とか最高でした。泣けますね。
…話がそれましたが、YouTubeでお金の話をしているYouTuberさんは多いので是非探してみてください。
知識を仕入れてリスクを回避
学園長は株式投資を始める前に1年間かけて株式投資について調べました。
1年間はお金を入れずに、投資系の書籍を読み漁り
、ネットからも情報を集めました。
最新のものから古い書籍は図書館に置いてあるものまで幅広く読みました。
株式はリスク資産です。
知識が無い状態で手を出すと、すぐに退場させられるそんな世界。
事前に知識を仕入れることで、損がでたときに対処ができたり、メンタルを保てたりするんです。
実際に始めてみるとイメージ通りにはいかないので、そこからまたトライ&エラーを繰り返すわけですが…。
それでも、1年間かけて得た知識によって今は自分にベストだと思える手法で投資ができています。
世の中的にだんだんと貯金よりも投資の流れが来ています。
国が積極的に勧めていますよね。
しかし日本人はリスクを極端に嫌う傾向にあるので、調べることもせず一向に投資が広まることもなく貯金に落ち着いています。
日経平均株価くらいは知っている人も多いかもしれませんが、インデックス投資やドルコスト平均法・信用取引などと言われてもほとんどの人が「?」です。
なんなら「なんですか?詐欺ですか?」という人も少なくない。
これでは人生は変わらないですね。
株式投資していない人がダメなわけではないです。
無知のまま脳死状態で生きているのがダメなんです。
学園長は自分の生徒に「何も考えないで生きているのは、死んでるのと同じ」とよく伝えています。
みなさんも死んだように生きるのはやめて、知識をつけましょう。
ではまた。
Twitter
https://twitter.com/bs_gakuen
Instagram
https://www.instagram.com/bs_director.inc/