見出し画像

アオリイカ、もっと簡単に釣れる方法、こっそり教えます!

日も短くなり、季節はすっかり秋本番。あの猛暑もなくなり、快適な過ごしやすい日々になりました。

秋の釣りと言えば何でしょうか?秋になると海の魚がとても元気になり、脂も乗って食べても美味しい季節です。何と言っても釣りに行っても、秋晴れの中、涼しく快適に出来るのが素晴らしいですね!

今回は色々な海の釣りが楽しめる秋ですが大人気のターゲット、アオリイカについて、もっと釣れる方法をお伝えしていきたいと思います。

現場で見ていると意外と釣れていない方が多いので、せっかくならもっと釣って頂きたいですし、エギングってちょっと難しいと思っている方も多いので、簡単に釣る方法をこの機会に知って頂ければ幸いです。

秋には胴長10cm以上までアオリイカの新子が育ってきて、いよいよ餌木(エギ)で数釣りが楽しめるシーズンに突入してきます。

エギングと呼ばれるスタイルで、全国各地アングラーで賑わいます。これから10月中旬にかけて数釣りが楽しめ、10月下旬から11月中旬にかけては、数よりサイズ狙いに移っていきます。

サイズは1㎏近いサイズや1㎏オーバーも狙えるのが晩秋のエギング。12月になると水温低下と日本海が荒れる日が多くなるので、シーズンオフになっていきます。よってこれから2、3週間、数釣りもサイズも両方狙える絶好のアオリイカシーズンになります。

エギングとは?

まず、エギングとは。もともと漁具である餌木(エギ)を使ってアオリイカを釣る方法です。

実際にエギングという言葉が広がったのは2000年代はじめ。餌木を使った漁は江戸時代からあると言われていますが、エギングという言葉はまだまだ新しいと言えますね。

私はエギング歴3年くらいになるのですが、エギングの初期ブームは凄かったのを記憶しています。

今は美味しく食べられる分だけ釣って、楽しくのんびりとエギングを楽しんでいます♪

エギをなくさない方法

エギングを始めた当初、「エギがこんなにもなくなるのか!」というくらい、1個1000円くらいするエギをロストしまくっていました。海藻に引っ掛けたり、岩の隙間に引っ掛けたりと。

実際に新潟、富山をエギングでランガンしてきたのですが、実際になくしたエギは5個でした。

次の3点を心掛ければ、もっと簡単にアオリイカが釣れます!

・風が強いポイントを避けるべし

・タダ巻きで狙うべし

・エギをなくさない=もっと釣れる

1点目の、風が強いポイントを避ける理由は、やはり強風下ではアオリイカを釣るのがグッと難しくなります。

理由としては、ラインが風に流されてアタリが取れない。あとラインが風に流されて、エギのフォール姿勢が乱れてアオリイカが警戒してエギを抱かなくなる。エギが飛ばない。といったことが挙げられます。

どうしても風の中でエギングをしなければならない状況であれば、風向きに対し、逆風でも追い風でもラインが横に流されない真っすぐな方向にキャストするしかありません。

逆風でエギが飛ばなくても、ラインが横に流されるよりかはマシです。ラインを真っすぐに張ることを心掛ければ釣り易いし、必ず釣果につながります。

2点目の「タダ巻き」ですが、こちらはあまり知られていないような気がします。

エギングはどうしても華やかなシャクるという動作に目がいきがちですが、最も大事なのはエギを動かした後のエギの姿勢です。

アオリイカはシャクっている途中にエギを抱いてくることはほとんどないと思って頂いて大丈夫です。それゆえにシャクった後の動作が重要で、タダ巻きは、安定したエギの姿勢を出しやすいので、アオリイカは逃がすまいとばかりに躊躇なくエギを抱いてきます。

特にこのタダ巻きメソッドは、水深の浅いエリアで有効です。単純なゆっくりとしたタダ巻きでよいのですが、時々エギをシャクって動かして、その後にタダ巻きしてあげましょう。

3点目は、先ほども説明しましたが、ボトムまで沈めない、PEラインを0.8号以上使うこと、この2つでエギのロストをかなり防げますので、アオリイカをもっと簡単に釣る上で一番実践して欲しい内容になります。

釣れない原因の1位であるトラブル(根掛かり、ライン絡み、エギロスト)を防げば、もっと簡単に釣れますよ♪


いいなと思ったら応援しよう!