![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12349074/rectangle_large_type_2_0b73aa1be86d9b9a2cab39b63fe4290a.jpg?width=1200)
毎年6月に考えること
梅雨時期に入り、雨・曇りの日が続きます。
7月に入ればうだる暑さに苦しむ訳ですが、
梅雨時期は晴天の日が恋しくなったりします。
どうやら梅雨時期は気分が沈みがちになります。
五月病が遅れてきて六月病と思ったりしてますが、
晴れの日の方が気分良いこと考えると天候も一因かな と
思ったりしてます(低気圧で体調崩す方もいますし)
それ以上に、ランニング・外出が制限されるのも大きいのかなぁ、って思ったりしてます。家が嫌いなのではなく、インドアの過ごし方が本当に分からないからかな~と。
部活無い日はYouTubeで1日中アニメ見続けてた中学時代以降、インドアでの時間潰しはかなり減った気がします。
(必要な勉強をサボってることは否めない)
そんなことを思ってると、ふと考えることがあります。
もしランニング出来なくなったら、自分に何が残るかな?
保険みたいなもんで、趣味は複数持った方が人間的に幅広がって良いな~なんて思ったりしてます。
ランニングが自分の身体をスッキリさせるものだとして、
次なる趣味は「何かの価値を生み出す」「人のためになる」
みたいなのが良いなと思ってます。
消費ばかりの休日を「生産・創造」のために充てたい。
何から始めていいか分からんけど、まずは一歩。