![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118851548/rectangle_large_type_2_72b13801c6a4524c54af0161e4c1fbdf.jpeg?width=1200)
意図せずオール電化
障害年金生活者が中古マンションを買った話は一般的にも興味を引く話題なのか、ここ最近、このブログへのアクセスが少し増えている感じがしています。
さて、今回オレが購入したのは築年数深めの格安物件ですから、引き渡しの際は基本的に現況優先。つまり、入居時のリフォームなどは買い手次第の、基本的に居抜きのままの譲渡です。
そういうわけで、物件内の光熱環境は、前のオーナーさんの意向ですでにオール電化にされていましたから、今回はそれをそのまま引き継ぐことになりました。
料理好きのオレとしては、発症前は断然直火ガスコンロ派だったのですが、片麻痺では直火調理もそれなりにリスクがありますから、今は加熱調理はIHクッキングヒーターをタイマー機能でメインに使用。煮込み料理は低温調理器まかせです。
そして、今回の物件にあるウチのオール電化システムには深夜電力を使う電気給湯機も含まれています。
そんなもの、さすがにこれまで触れたこともないため、見当すらつかないから、コスパも機能も使ってみなきゃまるでわかりません。電力会社との料金契約も当然それ専用のタイプになります。
そういうわけで転居以降、オール電化システムの実際の使い勝手やコスパについても、何か気づくたびにここで書かせてもらいますね。
https://evdays.tepco.co.jp/entry/2022/04/12/kurashi18