見出し画像

バスを使ってコッツウォルズ地方をめぐる方法

イギリスのチェルトナムという街を拠点に、バスでコッツウォルズ巡りをしました!
ガイドブックや旅行ブログをみても「車で〇〇分」とか「レンタカーを借りた」という話が多く、バスについての詳しい体験記があまりなかったので書いてみます。

【とにかくGoogleマップ】

Googleマップのおかげで一人旅のハードルがグッと下がりました。
目的地を入力して交通手段をバスにすれば、バスの出発時刻、バス停への道のり、何番のバスに乗れば良いかまで表示されます。
現在地と目的地を入れかえれば帰りのバスが何時かもわかります。
コッツウォルズはバスの本数が少ないので、事前に行きと帰りの時間を調べてスクショを撮っておくと便利です。

チェルトナムのホテルからボートンのモデルビレッジに行く場合。乗るバスの候補がでてきます。
表示された候補をタップするとバス停名やバスの名前バスの行き先、乗車時間などもわかります。

【乗り方】

まずバス停には発車の10分前に着くつもりで宿を出ることをおすすめします。私は遭遇したことはありませんがバスが5分くらい早めに来てそのまま行ってしまうことがあるらしいです。また、初めてのバス停は位置が分かりにくくて迷ったり、Googleマップの示すバス停がどっちの車線なのか分からない時があるのでとにかく余裕をもってください。

バスが来たら手を挙げて合図をしてください。たいていは合図しなくても止まってくれますが、何もしないと稀にスルーされる時があるからです。

バスに乗ったら行先を運転手さんに言ってからコンタクトレスカードで決済します。現金が使えるかどうかはわかりません(ロンドンバスは使えない)。レシートみたいなチケットがもらえます。

ボートンへ行った時のバスチケット
往復4ポンドでした

ちなみにチェルトナムからはボートン・オン・ザ・ウォーターやウィンチカム、サイレンセスターなど様々な場所へ2ポンドで行けます。(24年8月時点)
リターン(往復)チケットも買えますが普通に4ポンドだったので電車と違って特に安くはならないし、帰りのためにチケットをもっておく必要があるのでシングル(片道)チケットで良いと思います。

【降り方】

田舎では基本的に「The next stop is 〇〇~」みたいなアナウンスはありません。
私は添付画像のようにGoogleマップで目的地のバス停を表示させながら、自分の現在地がそのバス停に近づいたらSTOPボタンを押しています。
運転手さんに「〇〇に着いたら教えてください」と言っておくのも良いかと思いますが、忘れられるかもしれないので自分で追跡するのが無難です。

↑こんな感じで現在地の印が動いてるのを確認しつつ降車したいバス停に近づいたらstopボタンを押す

降りるときはカードをタッチしたりする必要はありません。運転手さんに「Thank you」とだけ言って降りれば大丈夫です。

以上です。
ツアーのほうが効率よく色々な村をまわれますが
個人旅行でのんびりするのも楽しいので、その手助けになれば嬉しいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!この記事が役に立ちましたらスキ、コメント、チップなどお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!

水乃
よろしければサポートをお願いします! いただいたサポートで主にお菓子を買います!