TOEFL Reading TPO41 Navajo Art
TOEFL Reading TPO41 Navajo Artの問題を解いてみました。個人的にはかなり難しく、60%の正答率でした…(目標は90%です…)
この記事では、Navajo Artの問題を解くのに必要な背景知識や単語をまとめます。
TPOに取り組む方の復習の一助となれば嬉しいです。
単語
impersonated: 扮装された
pulverized: 粉砕された
rituals: 儀式
enlist: 協力を得る ★この単語がわからないと問題が解けない
precision: 精度
chants: 聖歌、詠唱
dynamics: 力学
stability: 安定
dynamism: 力強さ
harmony: 調和
hozho: ナバホ語で「美しさ」「調和」
hochxo: ナバホ語で「醜さ」「悪」
sand paintings: 砂絵
carding: 梳き
spinning: 糸紡ぎ
shearing: 羊毛刈り
healing: 治癒
cosmic: 宇宙の
paradigm: パラダイム、模範
mythic: 神話の
ancestor: 祖先 ★relative from an earlier generation
spider woman: 蜘蛛の女
ceremony: 儀式
fabric: 布地
stability: 安定
illustrate: 描く
re-create: 再現する
inhospitable: 厳しい
embodied: 具現化された
transformations: 変換
mythical: 神話的な
contribute: 貢献する
scattered: 点在する
settlements: 集落
occupation: 職業
leisure: レジャー
assistant: 助手
detailed: 詳細な
imagery: 画像
pollen: 花粉
diameter: 直径
sift: ふるいにかける
flocks: 群れ
looms: 織機
exact: 正確な
healing: 治癒
shearing: 羊毛刈り
inherited: 受け継がれた
synthetic: 合成の
fidelity: 忠実さ
ナバホアートの背景知識
ナバホ族とは
ナバホ族 (Navajo) はアメリカ南西部に住む先住民族で、アリゾナ州、ニューメキシコ州、ユタ州の地域に広がっています。
彼らは19世紀中頃の「ロングウォーク (Long Walk)」と呼ばれる強制移住を経験しましたが、その後、現在のナバホネーション (Navajo Nation) に再定住しました。
ナバホアートの特徴
サンドペインティング (Sand Painting):
ナバホ族の宗教儀式で使われるアートで、色とりどりの砂を使って神聖な絵を描きます。
これらの絵は治癒の儀式で使用され、完成後は破壊されることが多いです。
サンドペインティングは「ホズホ」という調和とバランスの概念を反映しています。
織物 (Weaving):
ナバホ族の伝統的な技術で、特に「ナバホラグ (Navajo Rugs)」が有名です。
羊毛を使って織られたラグは、複雑な幾何学模様やシンボルを特徴とします。
ナバホの織物は「ウィルバーン・バット」や「アイ・オブ・ゴッド」といった独自の模様を持ちます。
各デザインは特定の物語や象徴を表しています。
現代ナバホアート
ジュエリー (Jewelry):
シルバーやターコイズを使ったジュエリーはナバホアートの一部として広く認識されています。
特にシルバー細工は高度な技術を誇ります。
絵画と彫刻:
現代のナバホアーティストは伝統的なテーマを取り入れつつも、現代的なスタイルやメディアを使用することが多いです。
ナバホアートの影響と保存
ナバホアートはアメリカの先住民族アートの中でも特に影響力があり、コレクターや美術館で高く評価されています。
伝統的な技術と知識は世代を超えて伝えられ、ナバホコミュニティ内で大切に保存されています。
ナバホアートは観光やコレクション市場において重要な役割を果たしています。
高品質のナバホアートは高額で取引され、ナバホ族の経済に寄与しています。
儀式と信仰
ナバホ族は「ダイン」と呼ばれる霊的存在を信じ、自然との調和を重視しています。
アートは多くの場合、宗教的な儀式や治癒のために用いられます。
疑問に思った点と今後心がけるポイント
enlistの意味
enlistの意味について、assistとrecruitで迷いました。
assistとは
「assist」は助けることを意味し、誰かをサポートする行為です。しかし、「enlist」は協力を得ること、つまり他者の助けを求める行為を意味します。
文脈では、「well-trained artists and singers who enlist the aid of spirits」とあり、ここでの「enlist」は「aid」を得ることを指します。「assist」は自分が助ける側になるので、文脈と一致しません。
recruitとは
「recruit」は募集する、協力を得ることを意味し、「enlist」と同じ意味になります。文脈上、アーティストや歌手がスピリットの助けを求めることを表現するために最も適切な単語です。
選択肢に"all"が含まれている場合
選択肢に"all"が含まれていたため、回答にならない気がしてしまったが、実際にはそれが正解だった。安易に正解でないと判断するのは危険。(だだし、この問題の場合は本文中にも"all"等の言葉はなかった)