TOEFL TPO31 Reading Speciation inGeographically Isolated Populationsが難しすぎたので、小学生にもわかる言葉で要約してみた

TOEFL TPO ReadingのSpeciation in Geographically Isolated Polulationsを解いてみました。

本当に意味がわからず、何度も読みましたが全く理解できませんでした。なのでGoogle翻訳にかけて日本語の文章を読みましたが、それでも難しくて全く理解できませんでした。

私にとって馴染みのない分野で、かつ興味のないテーマだからだと思います笑
そこで、小学生にもわかる言葉で要約してみることにしました。


要約

新しい生き物の種類ができるのって、山とか川みたいな障害物ができて、一つのグループが二つに分かれちゃうときが多いらしい。一度分かれちゃうと、もうお互いに会えなくなって、だんだん違う特徴を持つようになるんだって。で、そのうちに二つのグループはまったく別々の種類の生き物になるんだ。これを「異所性種分化」って言うんだ。

この現象は結構よくあるみたい。例えば、昔、大きな地震があって、ミシシッピ川っていう大きな川の流れが変わっちゃったんだ。それで、川の両側に住んでた虫たちは、もうお互いに会えなくなっちゃった。

また、氷河期っていう寒い時代には、氷がたくさんの土地を覆って、動物や植物のグループが離れちゃったんだ。でも、氷が溶けてから再会したグループの中には、もう交配(子どもを作ること)ができなくなっちゃったものもいたんだ。でも、まだ交配ができたグループもあったんだよ。

さらに、地球の地面がゆっくり動いて、大陸が離れたりくっついたりすることもあるんだって。500万年前には、北アメリカと南アメリカの間にパナマ地峡っていう陸地ができて、それで海の魚たちが二つのグループに分かれちゃったんだ。

科学者のグレイブスさんは、そうやって離れた場所にいる魚たちが、少しずつ違う種類に進化してるのを観察したんだ。これは、新しい種類の生き物が生まれる途中の様子を見られるっていう、すごく貴重な証拠なんだってさ!

背景知識

種分化

「種分化」 っていうのは、ある生き物のグループが長い時間をかけて、別々の種類に分かれていくことなんだ。最初は同じ種類の生き物だったんだけど、何かしらの理由で二つ以上のグループに分かれて住むようになると、それぞれのグループが違った環境に適応するようになる。例えば、気温とか食べ物とかが違う環境だと、少しずつ違う特徴を持つようになってくるんだ。そして、何世代も経つと、最初は同じだったのに、まったく違う種類の生き物になっちゃう。これが「種分化」だよ。

亜集団

「亜集団」 っていうのは、大きなグループの中で分かれた小さなグループのこと。例えば、一つの大きな群れに住んでいたカブトムシたちが、山のせいで二つの場所に分かれて住むようになったとするよね。その分かれたグループそれぞれが「亜集団」って呼ばれるんだ。右側にいるカブトムシたちが一つの亜集団、左側にいるカブトムシたちがもう一つの亜集団って感じ。亜集団同士は最初は似てるけど、住んでいる環境が違うから、だんだんと違う特徴を持つようになってくるんだ。

異所性種分化

「異所性種分化」 っていうのは、さっき説明した「種分化」が地理的に離れた場所で起こる場合のことなんだ。例えば、大きな川や山があって、同じ種類の生き物がその障害物によって分かれちゃうことがあるよね。そうなると、お互いに行き来できなくなって、分かれた場所ごとに違う環境で生活することになる。例えば、片方は寒い場所で、もう片方は温かい場所だと、そこで育つ生き物たちが少しずつ違ってくるんだ。長い時間が経つと、分かれた場所にいる生き物たちは、お互いに全然違う種類になっちゃうんだよ。これが「異所性種分化」っていう現象なんだ。

Electrophoresis

実験室で使われる技術の一つで、電気の力を使って、DNAやタンパク質などの分子を分ける方法なんだ。
この方法では、まずゲルと呼ばれるゼリー状の物質に、分けたい物質を入れるんだ。その後、ゲルの両端に電極を置いて電流を流すと、分子が電気の力で動き始めるんだ。分子の大きさや電荷(プラスかマイナスか)によって、ゲルの中を進む速さが変わるから、こうして分子を大きさごとに分けることができるんだ。
「electrophoresis」は、遺伝子の研究や病気の診断など、さまざまな科学の分野で使われているよ。

単語

  • speciation - 種分化

  • geographically isolated populations - 地理的に隔離された集団

  • evolutionary biologists - 進化生物学者

  • physical barrier - 物理的な障壁

  • subpopulations - 亜集団

  • gene flow - 遺伝子流動

  • genetic differences - 遺伝的差異

  • genetically distinct - 遺伝的に異なる

  • interbreed - 交配する

  • allopatry - 異所性種分化

  • measurable distance - 測定可能な距離

  • intermittent trickle - 断続的な細流

  • steady stream - 絶え間ない流れ

  • barriers - 障壁

  • monstrous earthquake - 巨大な地震

  • gene flow - 遺伝子流動

  • geographic isolation - 地理的隔離

  • fossil record - 化石記録

  • glimpse - 垣間見ること

  • continuous environments - 連続した環境

  • ice ages - 氷河期

  • glaciers - 氷河

  • retreat - 後退する

  • reproductively compatible - 生殖的に互換性がある

  • genetic divergences - 遺伝的分岐

  • reproductive isolation - 生殖隔離

  • tectonic plates - 地殻プレート

  • colossal movements - 巨大な動き

  • land bridge - 陸橋

  • Isthmus of Panama - パナマ地峡

  • free flow of water - 水の自由な流れ

  • division - 分割

  • allopatric speciation - 異所性種分化

  • enzymes - 酵素

  • evolutionary adaptation - 進化的適応

  • genetically diverge - 遺伝的に分岐する

  • geographically isolated populations - 地理的に隔離された集団

  • gradual accumulation - 漸進的な蓄積

  • mutations - 突然変異

  • adaptive - 適応的な

  • neutral - 中立的な

  • divergences - 分岐

  • allopatric speciation in process - 進行中の異所性種分化

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?