見出し画像

ラジオ深夜便          明日へのことば 

【介護短歌に癒しを求めて】
介護にまつわる思いや体験を広く募集する、NHK財団などが主催する新百人一首
今回は15歳から100歳までの人が、12,000首を越える応募があった。
読んでいて元気がでるものが多くなっている。
介護に前向きで読んでいて元気がでるものが多かった。
ユーモラスなものも沢山あった。
また、しみじみと感じるものもあった。
ユーモアのあるものは読者に元気を与える。それが文芸というものだと感じる。

【新潟県 77歳の方】
暴れたる父をいだけば親と子の
骨と骨とがからまるごとし

本人解説
認知症の父が錯乱して暴れた時のことです。高齢の父にどこにそんな力があるのだろうと思うほどで、必死にだきおさえました。父との葛藤のような触れ合いが懐かしくよみがえります。
コメント
リアリティのある実感のこもった作品です。
骨と骨がぶつかり合う…親子だから同じような体型だったのでしょうか。

【大阪府 58歳】
手をつなぎうっすら目をあけ笑う父
学生時代遠ざけていたひと

本人解説
仕事で毎晩帰りの遅い父と顔を合わす事はほとんど無かった学生のころ
生来介護が待っていて、なぜか話すことが増え、おまけに笑いあって
まさか、手まで繋ぐ日が訪れるとは、全く予想もしていなかった。
みると数週間前に父が笑った最後の顔でした。
コメント
思春期の娘さんは、若い時にはあるのではないでしょうか。
介護を通して濃密な関係になる。手を繋いだり、触れ合ったり
介護が2人にとってそごく幸せなことであったのだなと思いました。
『終わり良ければすべて良し』

【岡山 86歳】
我が母にあらずがゆえに気軽にも
介護といいて姑(母)といる日々

本人解説
もしや実母ならばおそらく同じ空間でいらぬだろうと
コメント
複雑な心境があるのでしょうか。
実母だとわがままが出たりとか、言わずもからぬことを言ってしまう。
いさかいになってしまう。
義理の母と距離を保ちながら…ということでしょうか

【高知県 86歳】
オ・オ・キ・ニと我が手のひらにかきくれて
夜明けを待たず父はゆきた

本人解説
「オオキニ」は「ありがとう」方言です。
入院中に言っていることが分からず手を出すと「オオキニ」と吐かれた事が感動です。
コメント
お互いに感謝をしあうという「オオキニ」という言葉は何より介護をしていて一番の言葉なのでしょうか。

【鹿児島県 53歳】
車椅子通れぬ先の墓に我タブレット
繋ぐ木陰のふぼへ

本人解説
車椅子ユーザーの父と母とお墓参りに行きました。
丘の上にある先祖の墓は通路が狭く墓前に父は行けません。
私が墓を携帯で撮影し、墓地の一角にいる母とオンラインでつなぎリアルタイムで一緒にお墓参りをするスタイルが定番となりました。
コメント
時代ならではの墓参り、これを毎年おこなっているのだなと

【大阪府 89歳】
テリマカシーとインドネシアの介護士に
感謝をすれば抱擁してくる

本人解説
入院中にインドネシアの介護士からインドネシア語を少し教わりました。
施設に入り、お世話になっているインドネシアのスタッフに使ったら、しばらく呆然とし、その後、分かったらしく突如ハグしてくれました。
コメント
情景がありありと見えてくる2024年は海外の方の作品も多かった。
これから益々、外国の方が増えると思うので介護をされる外国の方にもしあわせであってほしい。

【熊本県 17歳】
最新のA I技術もかなわない
心を繋ぐ私の介護

本人解説
今は、AIの技術も変化してAIに任せることも増えてきた。けれど、温かい心を持ち心でつながる介護は、人間でないとできない
コメント
AIは生活の一部になって溶け込んでいる世代なのでしょうけれど、そういう世代でもAIと生の人間のこころは違うのだと言っているのでうね

【岐阜県 71歳】
わしゃ105妹103手を重ね
おしゃべり楽しく迎えはいらぬ

本人解説
 姉妹合わせて208歳、手を重ねて昔話。地区の町をされていたそうではっきりと
お話をされています。
短歌を沢山作られています。私も教えてもらっています。
コメント
施設の職員さんなのですかね。
成り代わってつくることも大切です

【岐阜県 92歳】
リハビリで足腰きたえいざ出陣
自分の足で火葬場へ

本人解説
 リハビリで足腰の弱り果てた同士だと励まし合いながら、みんな歩いて火葬場へ
なんちゃって、頑張っている
コメント
92歳でこのユーモアーはすごい。
家蔵馬に歩いて…というこの逞しさが素晴らしい。
元気にあやかりたいと思います。

【青森県 72歳】
介護するされるどっちがいいですか
おれはするほう妻もするほう

本人解説
 70歳すぎて介護が話題になるといつもする話です。
コメント
 楽しい面白い。いろいろなことを考えさせられる。
それぞれいろいろな読みができると思うので、それが楽しい歌

【熊本県 15歳】
お父さんこのままいけば介護無理
その日のためにダイエットして

本人解説
父が将来、介護が必要になった時、私が支えることができるのだろうかとふと思い書いた
コメント
本人が面白みをねらっているかは分かりませんが、読んでいてお父さんの体型が思い浮かぶような…
よほど重くてらっしゃるのだろうなと
娘さんは真剣に心配している

以上

介護というと辛い、大変、というイメージがあるけれど、こんな風に思えることが
素敵です。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!