※画像その3のDNAメチル化異常の図にコメント追記
核内受容体について分かりやすい説明をされているリンク先、メチレーション回路の全体図リンク先など追加2022.11月3日
※ゲノムの修復法リンク先追加
2022.11月5日
※ミスマッチ塩基リンク先追加
2022.11月6日
皆さんお元気ですか?
Kaoriです👶
武漢から始まったパンデミックからもうじき3年です。ずっと、ウィルスの遺伝子の種類など細かいところについて、お話してきたので、あらためて全体像を見てみたいと思い、前回の投稿では、木ではなく森を見渡してみました🌳🌳🌳コロナウイルス感染による流れを感染7段階モデルなどを使いお話しました。
今回の投稿は、また森から視点を木に戻してウィルス感染の際のタンパク質合成のメカニズムのところをおさらいしていきます。合わせて感染予防と発がんの予防の大元のお話も一緒にしてみたいと思います。
お話する中で出てくるメチレーション回路の代謝を整えることは、感染予防、感染後後遺症、ワクチン後遺症などのリスクを回避することにも繫がるように思います。
何年か前にあるクリニックの先生のブログに、子宮頸がんワクチン被害にあった方が分子栄養学のクリニックを受診すると、低血糖、貧血、タンパク質不足が多く、元々メチレーションの代謝に弱点があったことが考えられることをお話されていました。
参考記事なども合わせて紹介しています。
私の自己学習したものをアウトプットしています。
投稿用画像は、メインその1・2・2’・3・4・4’です。
スタエフ投稿は、何回かに分けてお話をしていくので、この投稿内でリンク先が投稿後に増えていきます
皆さんの毎日が健康で幸せなものでありますように🌿
Brilliant Beauty Message Kaori
その1 使用画像はその1
その2 使用画像はその2、前回のおさらいも含みます
ゲノム修復法の9種類の説明。沢山ありました🤯
通常のアデニンとチミン、グアニンとシトシンのペアの結合でない結合がDNA複製の際に起こることもあるようです。
血清γ-グルタミルトランスフェラーゼは心臓代謝リスクマーカーとして何を教えてくれますか?https://journals.sagepub.com/doi/full/10.1177/0004563215597010
こちらに論文が紹介されていました
感染後やワクチン後遺症のME/CFS治療に参考になるかもしれないと思いました。臨床分子栄養医学研究会の宮澤賢史先生の記事。慢性疲労症候群や疲労系疾患を多くみてらっしゃるようです。
『栄養療法をうまくいかせる治療方針は「最終的にサプリが要らなくなる体作り」です。
血液データをよくする事は目的ではない
確かに栄養状態には個人差があるため、血液検査を行って足りない栄養を知ることは重要です。しかし、それはあくまでも手段です。』宮澤先生
これ重要❗❗です。
宮沢先生は、新興感染症に対抗するには、予測ウィルス学も重要。病原性ウィルスの研究だけでなく、非病原性ウィルスや動物ウィルスの網羅的研究も重要だと言われています。
前回の投稿