![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69065582/rectangle_large_type_2_115dc417e798454b86ac0d8d60463ee5.jpeg?width=1200)
Photo by
fairview_square
もっと自分の想いを言語化したくて
今、読んでる本のご紹介です。
「自己肯定感の教科書」〜何があっても「大丈夫」と思えるようになる〜
中島 輝さん
私はコーチングを使って、ボロボロだった自己肯定感(強い自己否定感がありました)を高めることができ、
さらにそれによってできた自分軸を使い自己肯定感が下がっても
早めに上がることができるようになりました。
この本の副題にある通り、
「何があっても大丈夫。自分を信じられる」ようになりました。
この本によると、自己肯定感は「6つの感」によって支えられてるとのこと。
①自尊感情
②自己受容感
③自己効力感
④自己信頼感
⑤自己決定感
⑥自己有用感
アダルトチルドレンだった私は、この6つの感は、全て持ってなかった。
コーチングで、コーチからの質問と自分の中の思いを言葉に出し、
ワークなどを通してこの6つの感が出来上がっていった。
あんなに大嫌いだった自分のことが、今は大切で好き。
コーチングで心を整えるまで、
自分が1番大嫌い。
自分が悪い、責める。
どうせ自分なんて。
私なんて〇〇…、
自分で自分を傷つける言葉をたくさん使ってたし、そうだと思い込んでた。
自分で自分をたくさん傷つけてきた分、
もっともっと愛してあげようと
今年は動き出した。
コーチングで自分の心と向き合い、心と行動を変えながら変化していったのは事実。
でも、noteに書こうとしたらうまく言葉にできない。
言語化が難しい。
自分はどんな感情や心のあり方、持ち方を持っていて、具体的にどんな行動をして、
今はどうして人生を好転させることができたのか。
もっと、必要としてる人に伝えたく、この本を手に取った。
今日のnoteも書けたし、早速続きを読もう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![メンタルコーチaki【私を咲かせ輝く方法】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130362513/profile_9e117ae55375faf86e576a3e5e147088.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)