![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158962040/rectangle_large_type_2_6c37c8938152c83c8bd958a14caf0403.png?width=1200)
迷って決められない時 7つの処方箋
こんばんは☺️
メンタルコーチakiです。
気がつけば今年もあと残すところ70日となりました。
2024年もあと少しですね。
今年は感情に関するワーク会などもやるので、残りの70日は
仕事モード全開で楽しんでいきます
今日の記事はスタンドFMのコラボライブで
話した内容です。
よかったら最後まで読んでいただけますと
嬉しいです。
「迷って決められない時 7つの処方箋」
何かを決めなくてはいけない時
どうしよう
どっちにしよう
迷い出したら止まらなく、何日も悩み続けました。
昼食のメニューを決めるのにも時間のかかるタイプ。
「決まらない〜」とみんな決まってる中一人
メニューを慌ててパラパラめくっていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729606851-3epiw8jCvoPZtmQalf4BWYkh.jpg?width=1200)
そう、優柔不断でした^^
あなたは、すぐに決められますか?
迷う時間が必要な時もありますが、
できれば迷う時間を減らせたらいいですよね。
なぜなら、普段から思考がスッキリしていたら
目の前のことに集中しやすく、やりたいことやるべきことを
気持ちよくやれて、物事が進むから✨
決められない原因は?
私が考える原因は
・自信ない
・間違えたくない
・誰かに決めてもらいたい(責任取りたくない)
・自分が我慢する、がデフォルト
「自分さえ我慢したら、みんながうまくいく」という偏った思い込みが
私にはありました
私の場合ですが、「間違えたくない」「人の目、評価が気になる」ために
なかなかブログを更新したりスタエフを始めたいと思いながらも
1年半決められず、ズルズルと時間だけが過ぎていきました。
行動を起こせたのは1年半経ってからのことです。
今思えば、ブログもスタエフも、やりたい!と思った熱量の高い時にスタート
できたら良かったです。
人の目、評価を気にしても、聞いた人読んだ人全員が喜ぶことは
永遠にないのですから。
また、
・人には、恒常性維持機能(ホメオスタシス)という、今の自分を維持したい
脳の仕組みがあります。
人は、新しいことに向かうよりも、今を維持したい生き物です。
ですので、「怖い」「不安」「前に失敗したから」「やったことない」
「これはときめかない」「本当にこれは自分したいのか」など、
決めないための理由が無意識に発動します。
決められないデメリット
・思考、感情が止まる
迷って考えているようで、実はグルグルと思考が同じところを
巡っていたりします
・手が止まり、物事が進まない
・チャンスを逃す
本来なら出会えるかもしれなかった人、もの、コトを逃すかもしれません
・決められない自分を否定する
![](https://assets.st-note.com/img/1729606886-fZr0SJTWB32s9kLyMoPzx4hF.png?width=1200)
決められる7つの処方箋
①これを選んだ、やった自分を好きかどうか
②単純に楽しいか
③やらないと後悔するか
④信頼できる人、またはそれをすでにやっていて
自分の理想を叶えている人に聞く
⑤もし、目標や理想、使命があるなら、
それはその理想と合っているか
⑥正解はないと理解する
そのうえで選び、選んだ方を正解にする行動をする
番外編
(自分軸、自己理解、メンタルがしっかり整っている状態で)
⑦すぐに決めないで、いったん保留にする
頭の片隅にお題を置き、いつかポッと選びたい方を
決められると自分を信じ待つ
その間は、一旦考えるのをやめて、目の前にあることをひたすらする
気分転換してご機嫌な自分でいる😊
![](https://assets.st-note.com/img/1729607110-Lm4tz1d5q9HcYR6XUJVbsO8u.jpg?width=1200)
小さな決断から大きな決断まで。
私たちは日々選択するシーンだらけです。
昼食のメニュー、旅行はどこに行くのか、行かないのか、洋服は何色にするのか
これを相手に伝えるか伝えないか、転職するのかしないのか、夢に向かうのか、諦めるのか、コーヒーか紅茶か、ケーキかピザか、、
種類や大きさは関係なく、自分の責任で気持ちよく決められたら
いいですよね
優柔不断をやめたら、
心が落ち着いていて頭の中がスッキリすることが多くなり
時間が増えたので家事が進んでおかずが1品増えたり
家の中をキレイにできたり、
先延ばししていたことも、よし!やろう♬とできるように。
さらには、「決められる自分」を好きになれました✨
もちろん、決められない自分にもOK^^
いいことづくしです♬
スタエフでも話しました
良かったら聞いてもらえると嬉しいです
いつも最後までお読みくださり、ありがとうございます
あなたを応援しています
自然体の私でゆるりと笑顔で輝いて生きる
起業/魅力と笑顔開花
メンタルコーチaki
いいなと思ったら応援しよう!
![メンタルコーチaki【私を咲かせ輝く方法】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130362513/profile_9e117ae55375faf86e576a3e5e147088.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)