
適当サラダチキンもどきをつくる。
【はじめに】この話は、2016年に別のサービスで書いていたものをnoteに移動したものです。
『放置で作るおいしいゴハン Advent Calendar 2016』3日目エントリーのbrightflavorです。
今日は自己流適当サラダチキンもどきの作り方のご紹介します。細かいことを書くとまどろっこしいので、余計なことは省いて書いていきます。
材料(1~2人分)
・鶏むね肉…1枚
・クレイジーソルト(なかったら普通の塩でOK)…お好みで
・黒コショウ…お好みで
・料理酒…お好みで(なしでもOK)
・レモン汁…お好みで
・ジップロック…1袋
作り方
1.ジップロックに胸鶏肉、クレイジーソルト、黒コショウ、料理酒、レモン汁を入れて揉みこんだ後、空気を抜きながら口を閉じる。
2.そのまま冷蔵庫で寝かせる(最低でも1日)。
3.大き目の鍋にお湯を沸かして、沸騰したら火を止め、その中に2を入れる。

4.そのままふたをして、1~2時間ほど掃除や洗濯、仕事、打ち合わせ、おでかけなどしましょう。
5.鍋から引きあげてジップロックから出してお好みの大きさに切る(念のため、切る前に竹串を通してみたりして生の部分がないかチェック)。
6.できあがり。後は好みで野菜とかつけ添えどうぞ。
(下instagram写真は鶏胸2枚分作ってます&皮つきです)
必ず守ってもらいたい点
この料理はじっくり熱を通すことによってジューシーさが出ます。「加熱してさっさとつくってもええやん」と思って、鍋に火をつけてさっさとつくるとぱさぱさ&身が固くなりますので要注意(用事している間に…という感覚で作るのがベスト)

参考にしたレシピ本
なお、このサラダチキンはこの本のレシピを参考にして自分流にざっくりアレンジしたもの。本格的に作りたいなら下記本参照を。
この本の14Pにある「サラダチキン」です。
糖質制限的にはかなり緩めの内容ですので、自分が求める制限レベルによっては調整や工夫が必要かと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
