
伝わる英語はイントネーションで決まる!
イントネーションってすごく大事ですね。
めちゃくちゃ大事です。
個人的には
「ちゃんと伝わる英語」かどうかは
イントネーションが全てだと言っても
過言ではないと思っています。
話す際に、
きちんと
「英語」の抑揚になっていないと、
伝わらないんです。
例えば
日本語の
「はし」もそうですね。
「橋」「箸」「端」と
ありますが、それぞれ微妙に
イントネーションが違いますし、
適切な抑揚で言わないと
伝わらないですね。
(前後の文脈によっては
解釈できる場合もあるとは思いますが)
英語も同じように、
フレーズや単語、
それぞれ適切な
イントネーションがあります。
それをちゃんと
掴むことが超大事です。
極端に言えば、
抑揚さえしっかり抑えておけば
多少単語やフレーズが
ちゃんと言えていなくても
結構伝わるんです。
あと、文章をどの辺で切るか、
どのあたりで強弱をつけるかでも
伝える力はグッと変わります。
👇
どこを強調するかで
意味が変わるいい例文
I never said she stole my money.
(僕は彼女が僕のお金を盗んだとは言っていない)
I never said she stole my money.(「私は」言ってない)
I never said she stole my money.(「決して」言ってない)
I never said she stole my money.(言ったとは言ってない)
I never said she stole my money.(彼女ではなく別の人)
I never said she stole my money.(盗んだとは言ってない)
I never said she stole my money.(私のではなく別の人の)
I never said she stole my money.(お金ではなく別のもの)
👆それぞれ、抑揚を強調する箇所を太字にしています。
それによって同じ文章でも伝わるニュアンスが全く違うんです。
文章だけだと伝わりづらいので
動画で説明しますね
👇
どうでしょうか?
抑揚を変えるだけで
それぞれ全然違うニュアンスになりますよね。
本当に大事な部分なので
抑揚はしっかり掴んでいきましょう!
メルマガほぼ毎日発信しています!
noteでは有料のコンテンツも
メルマガで無料で発信することもあるので
英語学習に役立つ情報を知りたい方はぜひ!
👇
少しでも
『役に立った』
と思っていただけたら、
スキを押してくれたり、
コメントしていただけると嬉しいです!
😊今後の活動の励みになります✨
いいなと思ったら応援しよう!
