見出し画像

ピンチはチャンス!

3年前の厄年
それは人生で一番辛い年でした。
本当にこれ以上ないくらいの厄がおしよせてきて、その当時は不安しかありませんでした。

子育てと仕事の限界 時短が使えなくなる
まず、子育てしながら時短で仕事復帰していましたが、時短がついにその年の3才の誕生日月から使えなくなるという事で、ほぼワンオペでやっていた私は仕事と育児で限界を感じていました。

そもそも、人の気持ちを考えるのが苦手で育児に向いてない私が、カツカツで育児していたので、子どもには怒ってばかりで辛い思いをさせていました。

旦那さんが仕事をやめる
そんな時に、旦那さんがパワハラで体調を崩し、もうこれ以上仕事が出来ないと言って、仕事をやめることに。旦那さんのお母さんからは、仕事をやめるのを止めるように言われ、知り合いからも仕事はやめない方がいいと言われ、私も板挟み状態😢
無理をさせてこれ以上体を壊すのも怖いし、本人の決意も固かったので、結局私は辞めるのを止めさせられませんでした。

母との別れ
少し前から母の病気が分かり闘病中でしたが、良くなって元気になってきたと思っていたら、この年に母の病気の悪化が分かり、母は入院して治療することに。必ず治って退院してくると思っていたのに、年末に悲しい知らせが。母の笑顔が二度と見られなくなってしまいました。
一番ショックを受けた弟は仕事が手につかなくなり、仕事をやめることに。

これまで順風満帆で暮らしてきたのに、こんなことってある!?と本当にどん底でした😭

でも、辛い職場から離れた旦那さんはみるみる笑顔を取り戻し、代わりに保育園の送り迎えもしてくれるようになり、私は時短がなくなってからも仕事が続けられるように。

そして、ここにきて旦那さんの家事力と育児力が、実は私よりも格段に優れていることが判明😇

食材の買い出しも、どこが安いか把握して買いに行ったり、カット野菜などで上手に手を抜きながらささっとご飯を作ったり、子どもの気持ちにも寄り添いながら、楽しく過ごせるようなユーモアのある育児をしたり。

真面目に頑張らなきゃと思って必死の形相でやってきた私の目からポロポロと鱗が落ちて、子どもも前よりずっといきいきとして笑顔が増えていきました。

旦那さんも全然違う分野で仕事を再開して、給料は少ないですが、その分ストレスも少なく、早く帰ってお迎えにいけるところで、急な休みもできるようにしてくれたので、2人で育児を自然と分かち合うことができるように!

旦那さんの子育てのやり方をお手本にすると、だんだん私の子育て力もアップして、子どもも笑顔が増えていき、家族の絆も前より強くなってきました。

何かをなくす事で得られるものもある。
今ではようやくそう考えられるようになりました☺️

まだまだ先行き不安なこともありますが、あの時のどん底があったからこそ今があるんだなぁと思います☺️
もし今どん底に落ちてる人も、焦らず、慌てず、諦めず、とにかく今を乗り切ってくださいね!
必ず光がさしてきますよ✨

いいなと思ったら応援しよう!