
超短時間の運動でもHIITなら効果あり!
暖かくなってきたので、今年こそは運動の習慣を付けようと色々調べていたところ、どうもHIIT (High Intensity Interval Training)が良さそう。
HIITというのは短時間で高強度の運動を繰り返すタイプの運動なのだが、これについて調べていたところ、タバタ式のHIITで超短時間でも効果があったよという論文があったので紹介しよう。
[[PDF] Extremely low-volume, high-intensity interval training improves exercise capacity and increases mitochondrial protein content in human skeletal muscle | Semantic Scholar]
タバタ式HIIT
このタバタ式HIITとは20秒だけ全力で運動して、10秒休んでを繰り返す運動のこと。研究ではこれをエアロバイクで170%の負荷でやったところ、1日わずか4分(!)週に4回の合計16分で効果が出たそうな。
ちなみに本家の田畑先生の書籍で書かれていたが、20秒の全力はほんとに力を出し切るようにするのがポイントで、1日に何度もできるのはタバタ式では無いそうな。
被験者の負荷状況と心拍数の変動としてはこんな感じ。

とにかく最初から全力を出して20秒間持ちこたえるのがポイントみたい。
4週間の効果は?
この実験では、1日4分の超短時間のHIITによる運動を4週間おこなった結果
持久力が 19%アップ
有酸素運動の能力が14%アップ
筋力が13%アップ
ミトコンドリアが19%アップ
と、かなりの効果が確認された。
研究者もこんな短い時間かつ、超短期の運動でここまで効果がでたことに驚いたとのこと。
エアロバイクとかが無くても、HIITのポイントは自分の体力に合わせて全力で心拍数を上げる運動(ジャンピングジャックとか短距離ダッシュとか)で効果があるみたいなので、気になった方はチャレンジしてみてもいいかも。
いいなと思ったら応援しよう!
