
よちよちある記#686『立春』
かなりの寒波で
またまた大雪で閉じ込められるかと思って
ヒヤヒヤしていたけれど
雨で済んでくれて良かったや
雪の積もった地方の方々
運転にはお氣をつけくださいな
恵みの雨になったかな?
今日は二十四氣のひとつ
『立春』(りっしゅん)
冬が極まり春の氣配が立ち始める日。九州など暖かい地方では梅が咲き始める。旧暦では、一年のはじまりは立春と考えられ、八十八夜や二百十日、二百二十日など、雑節の起算日となっている。立春から春分の間に、その年に初めて吹く南寄り(東南東から西南西)の強い風を春一番と呼ぶ。
いよいよ春の訪れ
待ちに待った春
草津合宿の生活リズムに慣れてて
日常生活のリズムに早く戻さねば…
桜のつぼみも膨らみ
開花のときが待ち遠しいなぁ
受験生のみなさま
『サクラサク』のそのときに向け
ラストスパートですね
実力が発揮できるよう応援してます
受験生のわが娘よ
応援してるぞ〜
今日もいい1日✨