見出し画像

Vol.42 \特別版/ 株式会社HATARABAの副社長にインタビューしてみた!!

こんにちは😊
株式会社HATARABAコミュニティーマネージャー兼広報の赤井りなです!

弊社は、オフィス移転をお手伝いしているオフィス仲介会社です。
その中でも私達のチームではスタートアップ企業に特化してご支援させて頂いております!

このnoteのシリーズではご移転をお手伝いさせていただいたお客様のインタビューや、弊社がお付き合いさせていただいているお客様のオフィスを中心にご紹介しております📒

42作品目は特別版!!!!!
弊社副社長の佐藤にインタビューしました🎤

是非、最後までご覧ください!

■なぜオフィス仲介をやろうと思ったのですか?
佐藤:まだ僕が幼かった頃に知人のお父さんの影響で事業用不動産に興味を持ちました。
その方の仕事の話からスケールの大きい取引に憧れ、業界的にも面白そうだなと思ったことがオフィス仲介の仕事をしようと思ったきっかけです。

2023年報奨旅行

■株式会社HATARABAの魅力はなんですか?
佐藤:自己裁量・自己決定権の高さです。
弊社では「まずは挑戦をする」という考えを大切にしています。
何に挑戦するということも重要なのですが、自分自身がある程度の”決定に関与出来る”という経験はすごく重要です。「挑戦する」「決定に関与できる」は当社のカルチャーであり、他社に誇れるような株式会社HATARABAの魅力だなと思います。

新年書初め

■とはいえ「まずは挑戦してみなよ」ということに心配はないですか?
佐藤:心配はいつもしています(笑)ただ僕のそんな心配よりも、多くの人たちの考えを反映して社会・組織として作り上げられることの方が大切だと思っています。
その為にも挑戦するのはとても重要なことなんです。それぞれが挑戦することによって、様々な角度から物事を見ることが出来ます。僕はみんなの挑戦を知ることで、僕の思いつかなかった良い考えを事業に反映させることが出来るんです。これは本当に大事ですね。

展示会

■働くうえで大切にしていることはありますか?
佐藤:自社・他社問わずに成功事例を積極的に取り入れることです。ほかに他業者の成功事例を参考にさせてもらっています。

■今までで印象に残っていることを教えてください!
佐藤:特に印象に残っていることは初契約です。確か入社して2週間くらいだったと思います。契約をした会社の社長からとても感謝されてご飯をご馳走してもらいました。
会食中に社長から「オフィス移転のスピードが重要視されている中で佐藤さんはきちんとお客さんと向き合ってくれた」と言われたことが本当に嬉しかったです。
20代前半という社会人としての成長期に、直接お客様から感謝の言葉を頂けたことは、僕自身もとても刺激になりました。
その時にご馳走してもらったお店は美味しい中華屋さんでした。思い出のあるお店には今でも嬉しいことがあると時々食べに行っています!

総会

■これから挑戦していきたいことはありますか?
佐藤:これは3つあります。
1つ目は、新規事業です。
株式会社HATARABAの組織を大きくするにはオフィス仲介を中心としながらバリューを広げることが大切だと思っています。
総合力を強化しながらも領域を広げなくてはいけない。そこには新しい挑戦が必要です。興味のある人を巻き込んで、社員全員で作り上げていきたいです。
2つ目は、若者・女性活躍のサポートです。
個人的に若者の活躍や男女の性差という課題に興味があり、サポートしていきたいなと思っています。
平等も大切ですが、それぞれの違いや良さが尊重されて良い連携が出来るようになることが大事だと思います。
3つ目は、震災復興・貧困問題解決の支援です。
僕の地元は岩手県の沿岸です。東日本大震災の時に母親の実家が被災しました。
当時僕は東京にいたのですが、岩手県にいる知人は「生き残れたのはある意味、運が良かった」と話していました。
支援は10年以上続けています。これからも生き残れたことに感謝しながら継続していきたいと思います。
また、弊社はフィリピンの養護施設に寄付をしています。1つの会社が1つの貧困を救うという理念を掲げ継続して支援しています。
これらは何より継続が大事だと考えていますので、続けていきたいと考えています。

ご祈祷

■最後に今後の展望は?
佐藤:株式会社HATARABAという組織を発展させていくことはもちろんですが、それと同じくらい大切なのが会社の理念でもある「物心共に幸福になる」ことです。
社員のみんなが仕事とプライベート(人生)を充実出来るようにしていきたいと思っています。


インタビューは以上になります🎤
最後までご覧いただきありがとうございました!!
次回の投稿もお楽しみに😊

★赤井りな🍎のTwitter
★赤井りな🍎のFacebook
★株式会社HATARABAのホームページはこちら


いいなと思ったら応援しよう!