見出し画像

医学系大学院生(23歳女)がうつになったらどうなるのか

目次

自己紹介


初めまして、マジでうつになる5日前の大学院生、名前はマジウツと名乗ることとします。

某国立医療系大学院生、適応障害になったら、どうなるのか???

〇ぬことになるのか???

はたまた社会復帰できるのか????

自分の生きた証をどこかに残そうと思い、noteを始めます。
(まだ〇ぬときまったわけじゃない、強くいきたい、、)

多分、同じような生きづらさを抱える人が多いと思うので、そんな人に少しでも、自分が生きた過程を伝えることで、勇気を与えたい。

とりあえず今までの人生が生きづらさの塊なので、経歴をざっと述べます。

今までの経歴

ナインティナインティーに爆誕

幼稚園、年少~年中で不登校。(ロックな園児!)

小学校は児童養護施設とかにお世話になったり、ならんかったり、
それなりに学校は行けてたけど、小学校の卒業式で校舎から飛び降り未遂
このへんからADHDくささが漂う。

中学校、再度、児童相談所入所からの精神科入院1年半!!
残りの1年半記憶がない・・・
服薬、爆睡、服薬、爆睡、しか覚えていない。
でも、しらん大人と、しらん夜の街にいた、そんな形跡はのこっていた。
ネットの友達を作り始めたのもこのときから。

なんやかんやえ、普通の高校に入学。
無理だったら、フリースクールいこうと思い、チャレンジ。

そしたら、施設や入院でしばりつけられてた分、
学校に行ける、勉強もおもろい、もっと学びたいっていういい方向の反動がきて、某国立大医学系(非医師学科ですが)の大学に首席合格。
(努力した分結果がでる喜びは、だれでもあると思う。)
(でも努力できるメンタリティにもってくのが難しい。)

大学は、偶然出会ったスポーツと、出会った仲間とともに寮生活。
仲間と忙しさゆえに、ADHDとか忘れられた時期。

いろいろ迷惑をかけたけど、日本の大学はわりと卒業しやすい。
だから環境さえ、フィットしていれば、何とかなる。
うまくいかない可能性は十分あったけど、環境が偶然フィットした。

それだけなのに、

大学で、健常人に戻った!!と、盛大な勘違いをして、

医学系の大学院に進学(今ココ)

こーーーれが、大失敗(いつでも大失敗してるが)

そもそも興味がわかない分野無理
苦手なことだった無理
お金も時間もない無理
周り優秀すぎ無理
対人無理、対面無理、
ヒトと一緒の研究室にいるの無理、
ヒトに詰められるの無理、
なんか無理、


無理が重なって、精神科へ無事、おかえりなさい。

さて、今から、退学?休学?就職?〇ぬ?

どんな選択肢を私はとるんだろうか。

でも今の気持ちは、

1年後、しあわせになっていたいなって思う。

さて、どうしよう。


いいなと思ったら応援しよう!