サンタがいてもいなくても
今年に入ってから、絵本と児童書に関わるたくさんの素敵な方たちと出会いました。
なかでも、なんだか憧れのような気持ちを抱いている方がいます。
松岡享子さん。
長年にわたって、児童文学の研究、翻訳、創作活動をしてこられた方で、今年の1月にお亡くなりになりました。
松岡さんの声や言葉にふれると、なんだかふわっとやさしい気持ちになります。
そして松岡さんの残されたたくさんの本を読みながら、ああ、お会いしてみたかったな…と思います。
先日のこと。
銀座にある教文館“ナルニア国”で、松岡さんが書かれた『サンタクロースの部屋』という本がふと目にとまりました。
そこには、サンタクロースが実在するかしないかが重要なのではない。幼い時に、サンタクロースを心に住まわせること、目に見えないものを信じることで生まれる心の空間こそ、かけがえのないものなのだと、書かれていました。
冒頭を読んで、わたしはなんだか胸がいっぱいになってしまいました。
「本当はサンタはいやしないんだ…」とむなしい気持ちになる必要なんてない。
(そのむなしさだって本当はかけがえのないものだけれど…)
でもたとえサンタクロースが心から出て行ったとしても、そこにはたくさんのふしぎが住んだ宝箱みたいな空間が残るんだ。
その宝箱さえ持っていれば、これから先の人生で出会う不思議でわくわくするもの、泣けちゃうくらい美しいものをたくさんたくさん、その中にしまうことができるんだから。。。
お店で思わず泣きそうになるのをぐっとこらえました。
この本と出会えてほんとうに幸せです。
わたしの宝箱にしまっておくんだっ。
そして、これはほんとうに大事な、いろんなことのヒントになるような言葉だと感じたので、シェアさせてください。
とても巧みに本当らしくつくられたものが溢れる世界の中で、それでもわたしたちは、
ひとが心の底から信じて生まれた奇跡のような
“本当”をちゃんと知っているし、
大人になったいまだって、
そのキラキラと輝く“本当”をずっと探しているような気がするのです。