![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154516400/rectangle_large_type_2_b13af5a577e88e258fac19399a9e9328.jpg?width=1200)
神代植物公園の大温室夜間公開
神代植物園の夜間公開に行きました。
9月14,15日が夜間公開日でした。
開園時間は17:30です。
15日の17時過ぎに正門到着。
既に入園待ちの50〜60人位の列が出来ていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154518088/picture_pc_b04c33c7f5ac272358c3e46d40cb186c.png?width=1200)
先ずは、大温室前の噴水で行われているバブルミネーション見学。
シャボン玉とライティングによる演出。
風が吹いてシャボン玉が空に向かって流されていきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154520221/picture_pc_c324f752b4dacd814fb67708b5992d16.jpg?width=1200)
"空には月"
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154521151/picture_pc_7c1882298efb3a718a922b33cc63bb36.png?width=1200)
ライティングは変わります
月夜の下のオオオニバスを見てきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154529682/picture_pc_755f20452f620efd59dc5785f22d2a3c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154521591/picture_pc_b9944c320a353bfdb12064fb4491f85c.jpg?width=1200)
ピンクの花が咲いていました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154521592/picture_pc_b8f6b9b587d6f4762fd1b37d47d2a213.jpg?width=1200)
松の木の上で輝く月
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154522543/picture_pc_924a0883f88b8f2b2d6d422b928bbaa1.jpg?width=1200)
子供が乗れるほどの
浮力があります
パラグアイオニバスの葉の裏側は丈夫な構造の葉脈が放射状に配置されていて、建築物の構造にも応用されています。
葉脈内には空気を送る穴があります。葉脈に囲まれた葉の裏側に空気を溜め、さらに葉の縁が反り返っていることで、大きな浮力を生み出しています。
大温室では"サガリバナ"を見る為に2回並びました。何故なら、一度目に入館した際、花は咲いていませんでした。夜に花は咲き1日で花は終わるとの説明でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154523110/picture_pc_f82766663dc13c1e75870645460acfe8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154523111/picture_pc_f02bbd945e101797788b3c538efb8640.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154532072/picture_pc_29bbf045c8b095450491112e52ec4f86.jpg?width=1200)
6時半頃から見物客がかなり増え、2回目の大温室入館には200m程の列が出来ていました。
7時半頃に神代植物公園を後にしました。
園内を歩いたつもりでしたが、歩数計は6000歩未満。
運動不足解消出来たでしょうか?