記事一覧
今までに記事に使った曲たち(邦楽)7
あなたは 生きることに
疲れてしまうことは ありますか?
私は たまにあります
でも 明日になったら
そのことを忘れて
一生懸命 生きてます
昔のひとは 良く言ったものだ
明日は明日の風が吹く
ありきたりの言葉ですが
今の私には
大事な言葉です
明日は 大逆転することが
起きるかも知れないじゃないですか!?
明日に 希望が持てないなんて
寂しいことだと 思いませんか!?
♦今まで記
今まで記事に使った曲たち(邦楽)5
愛してるって 絶対に言わない
だって 口から火を吹くほど
恥ずかしいのだ
ゴジラになって もしかすると
キングギドラを倒せるかもしれない
Soul Head / Fiesta 2005
山下達郎 / いつか晴れた日に 1998年
The Bubble Gum Brothers / Won’t Be Long 1990年
今まで記事に使った曲たち(邦楽)4
夜の月と秋の風に乗って
すすきのタクトで季節を奏でる
夏と秋の狭間で 僕は悩む
それは どちらも素敵だから…
倉木麻衣/Love Day Aftaer tomorrow 1999年
竹内まりや / 駅 1994年
竹内まりや / シングル・アゲイン 1989年
B’z / Iove me, I Iove You 1995年
♢今日は体調が少し良いので、マガジン用の記事を上
今まで記事に使った曲たち(邦楽)3
人の才能なんて、誰も分からない
やってみないと才能が
あるのか、ないのか、分からない
最初から決めつけてはいけない
原田真二 / てぃーんずぶるーす 1977年
原田真二 / タイム・トラベル 1978年
幸田来未/恋のつぼみ(2006年)
佐野元春/SOMEDAY 1981年
RCサクセション / トランジスタラジオ
1981年
矢野顕子/春咲小紅 1981年
今まで記事に使った曲たち(邦楽)2
ひと昔前までは、日本の音楽シーンは、アメリカよりも十年程遅れているなどという音楽評論家がいらっしいましたが、現在は、日本のシティーポップが海外で注目されたりして評価が高くなってきました
最近のJ.ポップは個性的なアーティストも多くて
最近の洋楽よりもワクワクさせてくれるような感じがします。
私の記事では、最新の洋楽、邦楽の曲は殆ど紹介しません。古い曲は、余り巷で流れる事が少ないので最近の曲は、
今まで記事に使った曲たち(邦楽)1
本日は過去記事から邦楽を集曲してみました。
時間がありましたら視聴していただけると幸いです。
マガジン用の記事になります🌿
TRF / Unite The Night 1998年
Dragon Ash / Grateful Days 1999年
ケツメイシ / また君に会える 2007年
RIP SLYME / 楽園ベイベー 2002年
May J. / G