あなたが雑談できないのは時代のせい!?
こんにちは。
雑談コミュニケーションのはたのさとこです。
ストアカで雑談コミュニケーションの
講師を始めて、おかげ様で2年半が過ぎました。
皆さまには、感謝でいっぱいです。
この2年半で、わたしが一番驚いたことは
「雑談」が話せないと悩んでいる人が
とてつもなく多いことです。
だけど、ほとんどの人が
コツを知らないだけなんです。
「コツをつかんだら、業績があがった!」
という人だって、たくさんいらっしゃいます。
ところであなたは
そもそも、なぜ雑談ができないのか
理由について考えたことはありますか?
わたしの私見なのですが
時代の副産物かな? って考えています。
コミュニケーションの根底って
じつは子ども時代にあふれているんです。
だけど、そのチャンスが減っています。
さて、チャンスとはなんのことなのでしょう。
子ども時代の重要性
質問です。
あなたが子ども時代にした
遊びを教えてください。
メンコ? ビー玉? ベーゴマ?
なわとび、ゴム段なんていうのも
やったかもしれません。
もしかすると
ゲーム機、スマホ、
マンガに夢中♪
なんていう人もいるかもしれませんね。
お気付きですか?
時代とともに変化した、子どもの遊び方は、
相手とのかかわり方さえも大きく変えました。
例えばアナログ時代の遊びでは
順番を決めたり、独自ルールを話し合ったりと
雑談をしながら、進める必要性があります。
しかも、年齢もバラバラなことが
少なくなかったため、自然に
他の世代との係わり方を学べていたんです。
ところが、時代が進むと
ゲーム機やマンガなど、人対人で
直接コミュニケーションをとる必要のない
遊び方が増えるようになりました。
そうすることで、他者の気持ちを
想像するチャンスを逃し続けていたというわけです。
さらに、時代が進むにつれて
コミュニケーションに、とっても大切な
【心の理論】が希薄になってきているんです。
さて、【心の理論】とは
いったい、なんのことでしょう?
心の理論とは
心の理論とは
「自分と他人には異なる心の状態が独立してあることを理解する能力」
のことです。
これって、本来は子ども時代に
【遊び】という子ども社会で
培われていくものなんです。
だけど、時代の変化とともに
人とのかかわりが少ない
または、なくてもいいという
遊び方が増えて、他者の気持ちを
想像することが減りました。
だから、雑談やコミュニケーションに
苦手意識を持つ人も増えているのでしょう。
あなたのせいじゃない!?
このように、じつは雑談ができないのは
あなただけのせいではありません。
時代の副産物といえます。
いっぽうで雑談やコミュニケーションは
経験を重ねるからこそ
自分の中の「語彙(ごい)」という
言葉のストックが増えます。
「難しそう……」って感じたかもしれません。
だけど心配しなくて大丈夫。
今から経験を重ねるだけで、間違いなく
あなたの言葉のストックは増えます。
だから、ぜんぜん遅くありませんよ!
雑談力やコミュニケーション力があると
あなたの本当の人となりが伝わって
好かれるから、お相手と良好な関係を
築くことができます。
さあ、わたしと一緒に楽しく練習をして
あなたらしい言葉のストックを増やしませんか♪
「【入門編】雑談力でコミュニケーション力UP✨1分で心をつかむ話し方」では
快い雑談をするための、超基本テクニックを
お伝えさせていただいています。
実際にコミュニケーションをしながら
講座を進めますので、本や動画では
よくわからなかったことも、理解できますよ♪
もちろん、質問は受け放題!!
日ごろの疑問を解消しちゃいましょう。
生きていくうえで、雑談のない生活は皆無です。
だから、人生の成功者になるために
今この瞬間から、コミュニケーションの
方法を変えるべきです。
どうせ、変えるなら【好かれる】
雑談コミュニケーションをしましょう!
わたしがあなたをサポートしますよ。
さあ、一緒に人生の成功者になりましょう♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
あなたにお会いできるのを楽しみにしております。
***オンライン講座で雑談できる***
***電子書籍で雑談できる***