
Photo by
syuka_sakura
職場で雑談できないのは○○が違うから❗❓
あなたは、業務での話はできるのに雑談が苦手…。
そんなふうに悩んでいませんか?
じつはこの悩み、ご相談が結構多いんです。
職場での雑談内容は、関係性によって大きく変わります。
それは何のための雑談か『目的』が違うからです。
「え? 雑談に目的なんてあるの?」
そうなんです。
じつは雑談をするには『目的』があります。
ちょっと想像してみてください。
会社のそこまで面識のない人と雑談をするシチュエーション。
でも、その人と一緒に仕事をするためには
距離感をちょっぴり近づけたい…。
目的意識って、こんな感じです。
難しくないですよね?
たとえば上司との雑談を例に考えてみましょう。
上司に『気に入られて可愛いがられる』
これ、お得だと思いませんか?
そこで、上司の方を観察してみましょう。
上司に限らず言えることですが、どんな人なのか
観察してみることってオススメです。
・朝出勤してきて、一番に何をするのかな?
・電話での話し方は?
・声は大きい?小さい?
・業務の指示はどんなふうにくれる?話しぶりは?
・他の社員さんとのコミュニケーションは?
・持物にこだわりってある?
・服装の好みは?
どうですか? なんとなく人柄が伝わったり
仕事に対する姿勢がわかったりしませんか?
そこから会話の糸口を発見することができます。
さあ、観察したことを思い出して想像してみてください。
どんな行動や言葉がけに、好意的でいてくれそうでしょう?
観察して想像することを繰り返すことで
状況に合った言葉が出るようになります。
さらに喜んでもらえるという、嬉しいおまけ付きです。
あなたもぜひ、試してみてくださいね。