![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95807272/rectangle_large_type_2_235a0696bdd807b6ce0c062c25ae35ee.png?width=1200)
食べ物図鑑 ~アメリカ料理~
前も書きましたが、私が留学に行っているのはニューメキシコというところで、theアメリカンな料理もあれば、メキシコ料理も口にします。今回は、伝統料理など含めて、日本では食べなかったな~と思うものを取り上げます。
今回は、アメリカの食べ物中心、次回メキシコ料理を紹介します。
< The アメリカン! >
・ スペアリブ!
日本にいた時は、レストランに行かないとなかなか食べれませんが、アメリカに来てからは、家でホストファザーが調理してくれるので、日常的に食べられます😋 まず、大きな肉を焼けるスモーカーを所有しているのが驚きなのですが・・・(実は、アメリカでは持っている家庭が多いそうです。)
また、その大きい肉もコストコですぐ手に入るので、パーティーの時は必ずと言っていいほど、スペアリブが登場します。
スペアリブを家で食べられるなんて幸せ~
実は、自分の住んでいた茨城県に、本場アメリカのスペアリブの味を再現したというお店があって、(なんとお店の方はニューメキシコに住んでいらっしゃた!)そこのスペアリブも絶品だったのでお勧めです。
![](https://assets.st-note.com/img/1673730150720-KJJUz0C65P.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673730169855-7u1Tf57kLP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673734768221-Y5RzgJmy1j.jpg?width=1200)
ベーコンとホットケーキとトースト
この三点セットは、アメリカの朝ごはんの定番だと思います。
ホットケーキは日本でもなじみのある材料で、同じように作りますが、
ベーコンはカリカリになるまで焼きます。ボリューム感はなくなりますが、甘いホットケーキとしょっぱいベーコンは相性抜群です。
皆さんもトースターを見たことはあると思いますが、実際に使ったことがない人が多いのではないでしょうか?
私の場合、パンを焼く時にはオーブントースターを使っていました。ですが、パン専用のトースターは両面を一気に焼くことができるので、 オーブントースターのほかに、トースターがあるっていう事は、本当に使う頻度が多いんだなーって思いました。
(日本でいう炊飯器?)
![](https://assets.st-note.com/img/1673731072892-91xTRMshpM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673731089579-SgzFz9XiTD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673730943997-xrlw8j1Y8h.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673730957450-QTv6y7UH7E.jpg?width=1200)
ステーキと
先ほどのスペアリブに加えて、ステーキはアメリカに来てからよく食べます。ステーキについては日本でも食べれるので特に書くことがありませんが、普通の量が日本より分厚いしでかい!と思いました。
(俺にはちょうどいいけど( ´∀` ))
![](https://assets.st-note.com/img/1673731364655-8sDn7SDR0A.jpg?width=1200)
バターと一緒に
< まとめ >
また、もともとよく食べる方でしたが、アメリカに来てから、肉やファストフードを食べる機会が多かったので、少しおなかが出たかも?と思うこともありました。(特にクロスカントリーチームのシーズンが終わってから)
今は、一月末にある野球のトライアウトに向けてトレーニングを増やしたのでおなかは戻りましたが.....トレーニングを続けないとなーって思いました( ´∀` )
ここまで読んでくださりありがとうございます。
これからもよろしくお願いします