見出し画像

東京ゲームダンジョンで初めて出展者側に座った話

こんにちは!いのべえです!
先日東京ゲームダンジョン7に参加してきましたので、振り返りながらその時のことを綴っていこうと思います。

東京ゲームダンジョンとは?

日本最大級のインディーゲーム展示会です。今回の東京ゲームダンジョン7は2日間で280もの団体が参加したそうです..!すごい!

今回私は1日目の2月15日の回に行ってきました。ゲムダン5,6は一般参加側として参加していたので会場自体の雰囲気とかはなんとなく把握していましたが、出展する側となると結構違うものがありましたね。

1.申し込み~出展者情報提出まで

参加までの流れ

今回はアルバイト先のメンター仲間5人で参加しました。
そのうち私含め4人でハッカソンに出て一緒にチーム開発をしていたのでその流れでこっちもやってみようとなり、参加を決意。
最終的にはそのゲームをSteamに有料ゲームと出したいねぇっていうふわっとした感情で制作を始めました。

今議事録を見返すと第一コンセプトは「売れるゲーム!」となっておりました。そのまんまですね。だからこそいいんですけど

第一の関門

その時のdiscordのログ。焦ってなさそう

何事も初めてのことはなかなか勝手がわからないものです。最初にそれを痛感したのがこれ。
出展者情報は開催2ヶ月前までに提出しなきゃいけない!
ま、当たり前ですし出展者規約にも書いてあるんですけどね。読み飛ばしていたのか、あるいは忘れていたのか….お知らせが来た時は大分ひやっとしました。

何を隠そう、その時点では
出展団体名未定!
どんなゲームを作るか未定!
タイトル未定!
キービジュアルとなるイラストももちろんない!

という状況でした。

ということでチームメンバーにも共有し、急いでどんなゲームを作りたいか、世界観をどうするか等等を決めました。とはいえ雑にはしたくなかったので丁寧に急いで、みんなが納得できる形にまとめました。
今思い返すと申し込み後の期間で、ここが一番焦ったところでしたね…

KVイラスト 可愛い。

その後は体調不良とかゲーム性大きく変えるとかいろいろありましたが、まあまあそれなりに開発が進んでいきました。全然順調ではなかったですけどね。

2.当日

設営~当日の感想

いきなり飛んで当日です。当日10時半に紹介動画完成、11時にゲーム完成(試遊版)というギリギリスケジュールでしたが、なんとか時間までに設営完了!

シール、映像、アニメーション立ち絵などとにかくキャラクター一色に染め上げました。

そんなこんなで開始時間になり、あっという間に時間は過ぎていきました。パソコン2台配置していたおかげもあってか70人くらいの方に試遊いただけました!想像より多くてびっくりです。来ていただいた方ありがとうございます!

そこではお褒めの言葉や改善点などいろいろありがたいお言葉、感想をいただけましたので、ぜひとも次の出展までに取り入れてアップデートしていきたいところです。

イラスト、遊んでいる様子。

出展の間には他のブースに遊びに行ったりしてました。行きたかったブース全部は回れませんでしたが、いくつか注目していた作品を試遊できて非常に満足です。

次回に向けて

もし行ったことない方いればぜひ行って見てください!入場料750円でいろんなゲームの試遊ができちゃう最高に楽しいイベントです。今年はなんと年4回開催とのことで次回は5月にあるらしいです。あっという間!そこに向けてどんどん開発進めていきたい所存です💪

ここまで読んでくださった方!よければXのフォローも是非お願いします!開発進捗などが出るかも..?


いいなと思ったら応援しよう!