残念な家づくり@注文住宅ってどうなの?大手ハウスメーカー編
最近ダイエットに励んでいます。
理由は、コロナ禍で太った(これ言い訳)のですがコロナ禍前に履けていたパンツが履けなくなりました( ノД`)シクシク…
次にそのパンツを履く予定が11月なのでそれまでに前の体重に戻したいと思います。
それまでは二郎系インスパイヤはお預けです(太った本当の理由)
さて、前回建売住宅の話をして、今日は注文住宅のお話です。
まず、注文住宅って何?と言いますと
「お客様の要望を反映させた家づくり」
ということでしょうか。
昨今は特にここのところは細分化されていて
宅配ピザのように基本プランを設定してありながらトッピングをオプションという形で要望を組み込んでいく会社や、プランニングからお客様の要望を形にするフルオーダー制の注文住宅と色々な種類があります。
まず、注文住宅のメリットは自分たちの思いが家に反映されるのが一番のメリットです。
愛着の湧き方が建売住宅より大きいです。
ただ、それが満足度に繋がるかは別問題なので注意が必要です。
お客様の思いをどれだけ住宅に乗せられるかが設計としての腕の見せ所だと思っています。
そしてデメリットは建売住宅編でもお伝えしたように
とにかく家にかける時間が多くなります。
そしてその時間に比例して価格も高くなる場合もあります。
私が住宅の設計に携わっていた時は、ほぼ毎週の打ち合わせのお客様も多かったです。
私はそれが業務だったので必死でしたが、あれだけの打ち合わせの頻度はお客様の負担も相当だったと思います。
その分、細部までこだわり満足した住宅になったと今でも喜んで頂いていますが。
時間とお金の覚悟が出来て
一生に一度のお買い物!いざ!注文住宅を建てよう!!
となった時に、次に悩むのはどこに頼もうか?
という疑問。
注文住宅といっても色んな会社で建てられます。
大手ハウスメーカー、中小ハウスビルダー、地元の工務店、設計事務所とパッと思いつくだけでも4つのカテゴリーになるのかな?
その中で今日は大手ハウスメーカーの話
まず、大手ハウスメーカーのメリット。
まーーしっかりしてます。
(急に雑な表現ですみません)
昔、地元の住宅展示場のイベント(確かプリ〇キュアが来て何件かの展示場のスタンプを集めると特典がある系)に誘われて
大手ハウスメーカーの住宅展示場巡りをしたときに思ったのですが
構造もそれぞれのハウスメーカーの特色があって
構造に対する考え方も独自の考えに基づいたしっかりした構造体
設備面も建売住宅と比べるとメーカーの選択も含めて非常に充実している印象でした
例えるならば、一昔前の感覚かもしれませんが
<Made in JAPAN> さすが日本のモノづくり
そんなことを素直に思いました。
でも、さすがにあの展示場に来てあのままの家を建てれる人はごく少数でしょうね。単価としてはすごいかかっています。
そして、大手ハウスメーカーは工事現場の管理もしっかり行き届いてる印象です。
そのため大手ハウスメーカーでの注文住宅は間違いのないお買い物だと思います。
では、そんな
大手ハウスメーカーの注文住宅で気を付けたいポイントは?
というと一点だけでしょうか
これはどんな家でも総合的になお話ですが、大手ハウスメーカーでは一般の住宅より大幅にかかることがあります。
それは・・・
ここから先は
¥ 150
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?