見出し画像

富山県 一度来られぇ!

富山県には伏木港・富山港という2エリアの港があって、鳥取の港で働いていた私は、時々出張でおじゃましていた所です。

射水市に係留されている『海王丸』 トップの写真は山車をぶつけ合う伏木港の喧嘩まつり『かっちゃ』

フォローさせていただいているMさんが「富山に行ってみたい」とnoteでおっしゃるので、富山旅行記事をUPしたいと思います。

おわら風の盆

富山市八尾町の盆行事として『おわら風の盆』は有名です。
数年前、高岡市在住の先輩の計らいで日本旅館の座敷を予約していただき、まじかに舞踊を見ることが出来ました。

日本酒と豪華なお弁当を食べながら談笑していると、旅館と提携している踊りのグループが座敷に登場しました。

おわら風の盆 普通は道路わきで見るが、贅沢にも座敷で見物

男性数名の力強い踊りの後、女性数名が何とも美しい所作で踊ります。
見とれていると、バカな同僚が「女性の尻ばかり見てる」と冷やかすので、大憤慨しました。

演奏は三味線と胡弓です。
この時初めて胡弓の音色を聞きましたが、何とも物悲しく夜の舞踊にピッタリの音色で、心を揺さぶられました。

外は見物客でごった返し

おわら風の盆はこの時まで知りませんでしたが、一生一度は見るべきだと心から思った次第です。

黒部ダム

これまた例の先輩の計らいで、ふもとからダムまでの交通機関のチケットを用意していただきました。
先輩に感謝です!

麓の駅からケーブルカーに乗り、長いトンネルを進んだ後市電のようなパンタグラフのついた電動バスで山を登ります。
室堂という場所のレストハウスの周りには、6月半ばだというのに雪が積もっていて寒いこと。

巨大な黒部第4ダム レストランにはカレーを飯で堰き止める『ダムカレー』を食べた

黒部の太陽という映画がありましたが、たくさんの人の犠牲があって出来上がった有名なダムであることは皆さんご存じでしょう。

その後でかいダムに到着、建設工事で命を落とされた方を顕彰する作業員の銅像が過酷さを物語っていました。

尊きみはしらに捧ぐ 

ダムカレーを食べたり、放水を見物したりして大いに楽しみましたが、C国人観光客の多いことには驚きです。

富山市内

富山市内も楽しめる所が満載でした。
見ごたえのあるガラス博物館や、タダで展望台に行ける富山市役所、真っ黒で食べ応えのある富山ブラックラーメンもいただきました。

市役所展望台からの風景 入場料タダです

まあ、富山城は「えっ?!」って感じでしたが、敷地の公園は広くて落ち着ける良い所です。

個人的には路面電車が種類多くて興味深かったです。
広島でも広電の路面電車は飽きずにながめてるぐらい、可愛くてかっこいいと思います。
テッチャンではありませんが💦

かわいい路面電車

まぁ、一度来られぇ。

この他にも高岡の『瑞龍寺』というでかいお寺や、藤子不二雄ミュージアムなど見所はたくさんあります。

喪黒福造とまなきねこ

新幹線の開通で金沢に観光客が集中していますが、個人的には富山の方が見ごたえあると思っています。

良い所なので「まぁ一度来られぇ。損はせんガ―」 ← 富山弁のつもり💦


いいなと思ったら応援しよう!