見出し画像

2024年秋〜2025年冬(通称オフシーズン)

最近ずっと6歳になった息子とポケモンカード(本物)ばっかりやっており🤣通勤の電車でYouTube観て研究して、そしてそれを6歳の息子相手に試すという36歳の父親でございます(笑)😎
ちなみにうちの息子は幼稚園で歩いてたらドアに歯をぶつけて歯がかけたので、とりあえず軽い気持ちで歯医者に行ったら歯が壊死していたので事前の心構えもなく即抜歯しました😅そもそも歩いててドアに歯ぶつけるってどういう事?って思うんですけどね(笑)🤔

うさぎの真似らしいっす(笑)


まぁポケモンカードをやりつつ尚且つ毎日アニメを観て現代社会ってすげなぁーって思いながらも片手間に細々とトライアスロンをやっております😂

2024年秋〜

僕は基本的にオンとオフの練習は分けてないっす!理由は特にないっす😅そもそもシーズンの切り替えに休むというのも別にいらないかなぁーって思うし、別に練習も習慣的にやるから年間を通してほぼ同じ練習😅もう寝る食う遊ぶ働く練習みたいな生活なので練習は生活の一部という領域に突入してます🤣娘のひーちゃんは「走った?自転車乗った?プール行った?」と確認してくれる様になっております!なのでひーちゃんに「パパ明日仕事だよ!」って言っても「走るの?プール行くの?」って言われるまでになりました🤣

最近マジで拗らせ具合が半端ない女子🤣


ちなみに仕事はやる事はちゃんとやりますが、全然誇りも持ってないし、職場を一歩出たら仕事の事を考えたくないので家では仕事の話を一切しないので嫁は本当に仕事をしているのかと怪しんでいます😅
そんな感じでハンブルク後のモチベーション低下から佐渡優勝してなんとか通常運行の生活に戻っております!

佐渡優勝して成し遂げたので悲願のラーメン二郎🤤


まぁそんなんで去年を振り返ってみると一昨年に比べてそんなに成長してないし、なんなら退化してない?🤔っていう結果だった気がする!
歳でフィジカル低下も原因の一つかと思ったが多分それではない気がする🤔(流石にそれはまだ早いと思う気のせい理論)よく歳取ったら疲労が抜けづらいって言われてるが高校時代から部活がブラックだったのでほぼ毎日練習させられてたし、社会人になってもずっと疲れているので、もう学生の頃からずーっと疲れてるので未だに疲労がない生活がよくわかりません🤣

自分が相性の良い時期

去年の主な成績
IRONMANハンブルク(8:40)
佐渡A(9:37)
でしたが自分の中でもうちょい良いタイムでゴールできたんじゃないの?🤔っていうのが本音だし僕をよく知ってる人もまだいけたでしょ?っていう人も多数いると思います!
まぁ原因は季節ですな🤔
僕はオフになると調子がいいので来シーズンとんでもない記録出すんじゃね?って自分自身期待してますが、結局シーズン突入したら自分が思ってる以上の結果が出せないのが現状🤔なんならシーズン終盤は結構失速するのがお決まりになってる感が😓
もうかれこれこんな感じの周期を繰り返してるので原因は季節だろうと自分の中で分析!要するに冬の方が調子が良く、夏の方が調子悪いという事なんですわ😅なのでトライアスロンシーズンが夏真っ只中なのに調子が上がらないという致命的欠点が判明(笑)😅ってか認めざるを得ない事実😱
毎年なんとか騙し騙しレースをしているがやっぱりシーズン中自分が思ってるパフォーマンスが実際のレースとイマイチ合致しないというのが現実🤔なので暑いのが苦手です😅んまぁ暑いの苦手というより暑いと自分の思っているパフォーマンスが出ないからあんまり好きくないというのが多分一番なんだろうなって思います!
でもその代わり寒いのはめっぽう強いっす😎気温1度でも長袖インナー着てトライスーツでもバイク乗れて、その後もしっかり走れるので寒さ耐性はめっぽう強いっす!まぁ寒ければ運動しながら歯食いしばれば多少我慢できるからね(笑)☺️なのでトライアスロンの大会が11~12月に開催してもらったらめっちゃ良いレースができると自負しております🥳
なのでよく暑いの苦手だから頑張ります!っていう人はもう暑いレース避けて涼しいレースに出れば良いんじゃないかと思うのが僕の持論!
あとこれに付随して坂苦手っていう人も別に坂あるレース出ないでフラットなコースを選択して練習も平坦だけで良いんじゃね?って思います!僕は佐渡で年一回Z坂と小木の坂しか坂登らないという平坦オンリーの人です🤣マジで坂の魅力がわかりません😂
前に横浜市に住んでましたが横浜市は100歩ぐらい歩いたら坂が出現するので、スーパーにネギ買いに行くにも坂登らないといけないので坂登りたくないので千葉に引っ越したぐらい坂が嫌いです😓住みたい街ランキングで横浜が入った時どんだけみんな坂登りたいんだよって思ったのが率直な意見🤣
まぁそんな事で苦手なものを克服するじゃなくて苦手な物から逃げるという考え方にしました😎

練習の転換期

通年練習を変えないが、ここ数年記録が若干停滞気味だから練習の取り組みどうするかーって考えて色々と悩んだ末低強度を積極性的にやるのとエコノミーをよくする事に!そして基本はLT!

エコノミー

これはスイムが顕著に出るんだが僕よりフィジカル弱い女子とかおっさんの方がスイム速くね?って根本的な疑問が今更になって思った(笑)🤣
なんかこれインターバルとか設定タイムで泳いで口から血が出そうな強度の練習じゃ速くならなくね?って思いそもそも泳ぎ方変えないとダメじゃん!って今頃そこに辿り着く(笑)🤣
なので動画を撮ってもらって解析してそこを修正。なので今まではドリルなどをすっ飛ばしてインターバルをやってちょっと腕パンにして満足なスイムでしたが(笑)🤣この数年2mmぐらいしか進化してないので本当にこれは変えないとダメだなと思ったので🤔ドリル多めにやってうまい人の動画をスマホに穴があくぐらい分析してる(笑)多分だが3種目の中で今一番成長してる模様なスイムだと信じたい🤣
あとランもエコノミーじゃね?ってこれも今更になって気づく(笑)元々自分はガニ股なのに年々酷くなってくる😂前にふざけて内股で走ってたら嫁に「それもガニ股だよ!」という事を伝えられて衝撃の事実を知る😇要するにもう骨盤開き過ぎて外側向いてます(笑)なのでこれは根本的改善が必要なので日常生活から内股気味に歩いて(笑)毎日アウターマッスルを緩める作業。そんで走る時も膝の間を隙間をなくす気持ちで走る!いっぱい考えると大変だからとりあえず走ってる時は「膝!膝!」しか意識しません😂
とりあえずエコノミーの大切を学ぶ日々です(笑)
フィジカル鍛えるより長年染みついた癖を改善する方がフィジカル鍛えるよりむずい😂

低強度

強度落としたりペース落とすのって楽じゃね?って思うけど元々戦闘民族の人は本当にこれが難しいんですわ😓むしろ高強度の方がサクッと終わるしやった感があるから高強度の方が楽なんですわ😓なんかペース落としたら自分に負けた気がするのでいらないプライドが邪魔してくるという拗らせ女子みたいなもんなんです🤣

やり方は色々あるけど僕は心拍計で管理する事に!
まぁ色々と測定したり過去の経験を踏まえて心拍が低強度の時は130を超えないルールに設定!(とりあえずこれは個人差があるので僕は130)
なのでジョグは今までキロ5を超える事がほぼなかったのに今は5分30秒辺り😓本当にペースは楽なのに気持ちが苦痛で仕方ないという変な感じ😢ただ2週間ひたすら20kmを心拍130で耐えたら慣れました!慣れって怖いね🤣
ちなみにバイクも一緒で心拍130超えないという耐える練習!バイクは元々そんな感じなのを取り入れていたからこれはすぐに慣れた!
って事で心拍130を2〜3時間っていう事を秋からずっと取り入れてベースを作ってきました!

LT

ただ低強度だけじゃ成長率に限界があるので高強度も入れないと思ったのでこれも週2,3回やる事に!
今までの経験からでLTの値が高すぎるような気がして、遅筋というより速筋を鍛えてる気がしたので強度を下げる事に!
これも心拍計と過去の経験からで多分僕のLT値が150〜165という事に!(これも個人差あり)
そもそも僕は最大心拍が高くなくてオーソドックスな(220-年齢)で当てはまってる感がある!ただ普通に生きてる時の心拍が35の時があるのでなんとも言えないが😅
なので今までLT練をやってた強度を設定ペースとかじゃなくて心拍に合わせてやる事に!
まぁそしたら楽だよね🥰
本当にこれで良いのか疑問だがこれも低強度と並行して!
ただ今までやってきたLT練より長くLT滞在時間を長くしてるので乳酸処理はうまく行われてると思う🤔
今までやってきたLTだと30分とかが限界だけど今のやり方なら2時間とかいけるから良いんじゃね?って事で自分の中で納得してる!
なので最近流行りの低強度長時間とか二重閾値とかじゃなくて長時間閾値をメインでやっておりまする🫡(←特にこれ関してはネーミングがないので超閾値?っていう自分の中のネーミングにしてる(笑))

2025年冬のレース

新春我孫子マラソン(10km)3位
34分55秒
爆風とアップダウンが激しいコースだけどタイムが若干微妙😅

少しガチランナーの方と話してランナーの方の腰の低さに驚いた😅



三郷シティハーフマラソン7位
1時間14分23秒
自分の予想だと1時間13〜15分だったのでほぼ予想通り。
この日も強風注意報が出るぐらいバッドコンディションだったが10kmの通過が2週間前の10kmより速い34分35(笑)なので普通のコンディションなら12分台出せたんじゃないかと言い訳したい😂

カテゴリーが39歳以下って30台後半は結構不利なんだが😅


渡良瀬70.3(バイク87km+ラン21.5km)
バイクAve42.3km/h   ラン3分55秒/km
いつもながら北関東に強い人を集めて渡良瀬で練習する会(笑)僕の中ではほぼレースの気持ちです😂
一応この日を冬の総括として挑んで上出来な出来栄え👏
もうバイクは申し分ないっす!ランはもうちょいなんとかなりそうだけどね🤔

わかる人にはわかるが有料級メンツ
やはり冬は調子が良い🤣


とりあえずオフシーズンになってからザックリこんな感じで取り組んできました!
今までは口から血が出るような強度で練習して頑張ってきましたが少し大人になって練習します🤣(※実際中二病なので中2の夏から中2の秋ぐらいになって二学期を迎える気持ち(笑)🤣)
なので速くなるのは諦めて強くなる事に方向転換!当分は「速くなりてー」の感情は捨てます😢なのでトライアスロンを総合的に強くするという考えで行くので1種目ごとのスピードは衰えますけど3種目トータルで速くなるつもりです💪
だけどこの前のハーフマラソンを走って思いのほか楽しかったから🥰今シーズン終わったらランナーに転向しようかとは計画してます😎
何よりランナーは暑い中走らなくて良いし、走るだけだから練習時間もあるし、靴だけ買っておけば良いからお金にも余裕があるからランナーのコスパ良さげじゃんと今めっちゃ魅力的に感じてます👏なんとなく目標もフルで2:30ハーフで1:10切りたい欲が出てきましたし☺️
まぁそんな事は今シーズン終わったら考えようと思うので今年はトライアスロン頑張るつもりです💪
そんなトライアスロンは今の所の目標はアイアンマンでサブ8.5という漠然な目標なんだが、まぁ資金源が一番の障壁(笑)😂大会費高いし遠征費高いし😓まぁ行けるかわからんがちゃんと練習してるのが自分の不思議モチベーション(笑)😅要するにメインレースが決まってないのに3種目一生懸命運動してる人です🤣ただ毎日スイムバイクラン練習してる人です(笑)

これが最後の満足するレースでした!ってならないように(笑)🤣


とりあえず今やってる事の詳細を息子にやらせるつもりなので🤣説明するにはパソコン使ってパワポ使うのが良いんだがそもそもガテン系な職場なのでパワポは使えないという社会不適合者です😓なのでお手軽なnoteに非公開でまとめたのですが僕の感性と経験で作ったので世の中に誤発信する訳には行かないので(特に超閾値っていうのなんなの?ってなるので🤣)疑問がある人は直接聞きに来てください!

とりあえず今シーズンも頑張ります!


ワンピース的に言えば魚人が好きらしいです(笑)


いいなと思ったら応援しよう!