見出し画像

HSCの育児と3姉妹の記録

現在7歳(小1)の長女、4歳(年少)の双子の3姉妹を子育て中です。
長女と三女はHSC。わたしもHSP。母もHSP。きっと祖父もHSPだったんだろうなぁ。
あ、兄もHSPです。
そんなこんなで、我が家ではHSCのサラブレッドを2人育てています。

長女が産まれて来た時にはHSCなんて言葉知らなかったし、娘の育てにくさは初めての子育てだから?わたしが不器用だから?
全然上手く進まない娘の成長に自分を責めていました。
うちの子なんかおかしいかも…
日に日に違和感が重なりました。
この子はきっとグレーゾーンな子なんだ。という確信はありました。

忘れもしない、公園デビューの日。
公園デビューって緊張しません?子ども同士遊ばせつつママさんたちとおしゃべりして〜なんてよくある風景をイメージしていざ出陣!
ただでさえ集団が苦手なわたし。緊張するし、苦手だけど、娘のためだ!頑張ろう。
と意気込んでたのに、同い年くらいの子どもから逃げる娘。えぇぇぇ
公園には無邪気に遊ぶ子どもたちと、初々しい感じの、きっと公園デビューしたてのママさんが何人か集まって話していました。
わたしと娘に気づいていただき、「こんにちは、何歳ですか?」と話かけてもらったのでとても嬉しくて、「1歳なんです!」「うちの子も1歳!一緒ですね〜」と話せたことに喜ぶわたし。
ここから始まるおしゃべりを遮るように娘がわたしに不安そうな顔を向け、手を強く引っ張って離れようとしている。
そんな娘を無視する訳にはいかないので、仕方なく娘についていき離れたところで2人で遊びました。

ずっとこれなんですよ!少しママさんたちと話せたと思ったらすぐ離れる。
だからわたしもママさんの輪に入れない。
毎日公園に通ってた時も、こんにちは。の仲ではあるけどその先の話ができないから仲良くなれない。いつも少し離れたところで2人で遊ぶ。その繰り返し。

わたしがママさんと話し始めたら、遊ぶ訳でもなくずっとわたしにくっついている。
遊ばせるために来たのに遊ばないから、短く会話を切り上げまた離れて娘と遊ぶ。の繰り返し。

ずっと孤独でした。今は長女も小1になり、まだまだ大変なものの、たくさんの孤独と闘い、乗り越えてきました。

ずっと辛かったけど、大切な思い出。忘れないようにここに残していきたいと思います。
そして今現在の葛藤なんかも。読んでいただき、共感してもらえたら嬉しいです。


いいなと思ったら応援しよう!