![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144825422/rectangle_large_type_2_36673e9d1d4b6ff8de9707538c749865.jpeg?width=1200)
【1ツル1果の甘いカボチャ作り】
家庭菜園です。
2024/06/04、カボチャの雄花が咲きました。
カボチャは先に雄花が咲いて株が充実してくると雌花咲きます。
カボチャは肥料が効きすぎるとツルや茎葉がのびすぎる
「つるぼけ」になったり雄花が咲かないことがあります。
受粉は通常ハチが自然に行いますが心配なら人工交配です。
![](https://assets.st-note.com/img/1717637508012-XDjjEF76gx.jpg?width=1200)
甘いかぼちゃを作る方法です。
普通のかぼちゃはツルを2~3本に仕立て、果実を2~6果採りますが、
ツルを1本に仕立てにして果実を1果だけにして採れば
大玉で甘みの強い、高品質のかぼちゃになるそうです。
糖度は、約10度~約15度?だそうです。
今年は1ツル1果だけにして見ます。
親づる1本仕立ての場合、親づるをそのまま伸ばし、
親づるから出る子づるはすべて摘み取ります。
1番果の適切な着果節位は12~15節です。
低節位で着果すると果実が小玉になり生育も劣るため、
雌花が付いた場合には摘花です。
10節以降に雌花が付いた場合には人工交配を行います。
雄花の花弁を取り、
雌花の柱頭に花粉をしっかりと付けます。
交配は開花当日の朝9時までに行わないと着果不良になります。
2024/06/14、雌花が咲いたので人工授粉です。
![](https://assets.st-note.com/img/1718653259247-QAIRvg5lbD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718748818234-cc0RMXkA8A.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718651054535-eWen5LuSDV.png?width=1200)
150坪の庭ですが
限られた場所の狭い家庭菜園です。
カボチャを植える場所はありません。
ツルを上手に伸ばし1果の確認作業をするために
ミニロックガーデンのイワヒバの上に這わせています。
![](https://assets.st-note.com/img/1718988883283-yp4fF1JSf8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722093008790-xmFD2D2pnA.jpg?width=1200)
摘芯は雌花が着果した、20~25節の頃です。
かぼちゃが着果したら、
茎や葉の余分な養分を実の方に効率良く行き渡らせる為です。
2024/06/19の着果状態です。
![](https://assets.st-note.com/img/1718748859896-un2jHdcNhO.jpg?width=1200)
かぼちゃの収穫 かぼちゃの収穫時期は、
暖地なら早くて6月中旬、一般地なら早くて6月下旬、
寒冷地や冷涼地なら早くて7月下旬頃です。
2024/06/24の着果状態です。
![](https://assets.st-note.com/img/1719198988529-tspgfdb7FS.jpg?width=1200)
2024/07/17の着果状態です。
カボチャの収穫は花か咲いてから40日~50日後です。
花が咲いてから33日目です。
コルク化が進み縦の筋が入ってきました。
収穫間近です。
![](https://assets.st-note.com/img/1721183739364-XrUgZdC5QU.jpg?width=1200)
2024/08/06今朝収穫しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722916585001-XIGYZLQXuF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718989207994-vbd2oCcaZy.jpg?width=1200)
山梨県南巨摩郡富士川町十谷420-1