【海外でアルバイト】未経験採用までの流れはどんな感じ?トレーニングって何するの?

こんばんは🌙✨本日も皆様おつかれさまです🍵

そういえば、前回の記事で当たり前のように「トレーニング(トライアル)」について書いていたことを思い出しました😅

渡航前、調べても実際に何をするのか分からなくて、ぶっつけ本番で混乱したことも多かったです

基本的な流れとしては、
応募→面接→トレーニング(トライアル)→採用

面接後にトレーニング(トライアル)期間があるのが日本との違いですね。

応募方法💡大きく3つあります

①求人サイトから
主に日本人向けの求人サイトを活用しました。これが結構激戦区!
人気のポジションには1日で50件以上の応募が殺到するらしく、レジュメやメールがきちんとしていないと、返事が全然来ません。🙅‍♀️

Indeedのようなローカル向けのサイトも使いましたが、返事が遅い上に音信不通になるケースも多々ありました。未経験者にとってはやや厳しい印象で、返事が1ヶ月後に来るなんてこともザラ。

直接レジュメドロップ
お店に直接行って、「求人していますか?」と聞きながらレジュメを渡す方法です🚶‍♂️運が良ければその場で面接してもらえることも! 練習しておけば安心ですが、いきなり行くのが不安な方は、電話で求人の有無確認してから行くのもアリです。

知人の紹介から
未経験でも面接にありつけるラッキールートです。
例えば、スターバックスは紹介があれば必ず面接には進めるよう(知人スタッフ情報)。ただし、優遇されるわけではなく「面接のチャンス」をもらえるだけなので、その後は実力勝負になります。

トレーニング(トライアル)期間って何?

採用前にお店側が「この人と一緒に働けるか」を判断する期間。これ、最初は厄介に思えるかもしれませんが、実は私たちにとっても「ここは合わないな」と思ったら断れるよくいえば柔軟な期間です。

個人的にトレーニングとトライアルには若干の違いがあると思っていて、、

採用を見据えたものであれば「トレーニング」
小一時間、働きぶりや適性を見極めるために行われるものであれば「トライアル」という言い方をされるような気がしています。

やることはほぼ変わりませんが。

最初のトライアルの時間は1時間~4時間程度が一般的で、給与が支払われないこともあります←本当は違法

主に英語での接客や笑顔、そしてコミュニケーション能力が見られる場面。
(未経験にはコレが本当に難しい…💦)。

毎回、「オーディションに挑む気持ち」 で臨んでいました(笑)。

うまく行けば、シフトが組まれ長期のトレーニング期間に入るイメージ

正式に採用となり安堵したのは、トレーニング期間が終わってチップがもらえるようになったときです。
※お店によりチップの対応は異なります

余談ですが、私のお店ではチップがもらえるようになってから先輩スタッフの厳しさが倍増しました……。笑
(普通はそんなことないみたいなのでご安心を!)


いいなと思ったら応援しよう!