見出し画像

2024/11/25(月) 好きを資格に

「好きを仕事に」というフレーズを目にすることはありますが
「好きを資格に」っていうのもありかなと。
自分の好きなことを形にする方法のひとつとして
資格を取得するっていうのはアリだと思うのです。

資格取得することで好きレベルが強化されるというか
第三者にもわかりやすいものになるというか…
ただ口だけで「好き」というより説得力が増すのではないでしょうか?
仕事に繋がるかどうかは置いといて
自分の「好きレベル」を図る目安にもなるかなって。
私の場合は残念ながら「好き=得意」ではないのですが
化学や機械や電気関係に興味があったので、苦手でもやってみようかな?ということでトライしています。
知人から
「どうせ資格取るなら司法書士に挑戦してみたら?」
と言われましたが、そっち方面には興味が薄いんですよね…
高難易度資格にトライするという意味なら、私は司法書士よりも1級建築士を目指す方が頑張れる気がします。
インテリアコーディネーターもいいね。
危険物乙四取れたら、乙1~乙6まで制覇するとか。
ドローン操縦士も1等目指すとかが頑張れそう。
電気工事士もいいね。
他には紅茶の世界に興味持ったので、紅茶マイスターとか?
といった興味の方向性なので、その分野で資格を取得したら
「私、建築に興味があってor好きなんです」
「化学に興味があって」
「紅茶が好きなんです」
という言葉に説得力を持たせられるかな?いう感覚です。
だから、楽しみながら興味ある分野の資格試験にトライしていきたいと思います。
試験会場に行くと場の緊張感で背筋が伸びるし、不合格になれば自分の至らなさに気付けて改善点を考えるきっかけになります。
合格したら(高得点が取れたら)達成感が得られて嬉しいし。
こうしたことが私にとって難病治療の一環にもなっていると感じますし、やることが沢山あって日々退屈しなくて良いです。

いいなと思ったら応援しよう!