見出し画像

2024/12/01(日) 合否の行方

危険物乙四の受験終了。
確実に1問は間違えました。
前回は物理化学で落ちましたが、今回も物理化学分野でやらかしている気が…。
試験問題の持ち帰りができないので、記憶で自己採点して悶えるしかないのが悔しい。
結果発表は12月18日です。
不合格な迷ってらば再々トライ。
受かっていたら乙1・2・3・5・6種取得に向けて勉強を開始します。

試験会場の緊張感が苦手なんですよねぇ。
過度な緊張の克服のために、様々な試験に挑戦して験会場の雰囲気に慣れたいと思います。
本命の2級建築士では、勉強不足で今日のような悔しさを味わわないためにも、今日から受験勉強を始めると同時に、息抜き(試験慣れ)に危険物と漢検を受けたいと思っております。

12月になったので、ルピシアで購入したアドベントカレンダーから紅茶を頂きました(30種類の紅茶はまだ残っているので合間又は12月25日以降に頂きます)。
12月1日の今日は「キャロル」。
封を開けたらチョコレートの香りだな、と感じました。
私はどうやら紅茶に添加されている香料「バニラ香り=チョコレートの香り」という感じ方になるようです。

キャロル

試験会場で落ち着けるように、ボトルに入れて持って行きました。
落ち着いていたはずですが…1問間違えた。というか一度は正解をマークしたのにわざわざ間違った方にマークしました。
紅茶のリラックス効果はありました。会場で美味しく頂いて、甘い香りに包まれてほっとしましたから。
私の勉強不足が悪いのです。
法令9問以上、物理と化学6問以上、予防と消火6問以上取れていれば合格。
確実に間違えたのは物理と化学で1問。つまりあと3問間違えられる。
とはいえやっぱり悔しい。

さて、気を取り直して2級建築士の勉強に着手することといたします。
昨年1点足らずで不合格になった構造。
今から過去問解きまくるぜ!

いいなと思ったら応援しよう!