こんちゃん

数と仲良くなる。 少しでも、ちょっとずつでも。 「数字ニガテ」をなくしたい。

こんちゃん

数と仲良くなる。 少しでも、ちょっとずつでも。 「数字ニガテ」をなくしたい。

最近の記事

【数と仲良く】万×万、億×万?大きな数のかけ算を覚えよう

こんちゃんです。 前回の記事に関連した暗算小ワザを紹介したいと思います。 ちなみに前回は、 10×10=100 (じゅうかけるじゅう=ひゃく) 100×100=10,000 (ひゃく×ひゃく=いちまん) あたりは、耳で聞いて分かるようにしておくと暗算に役立ちます、という記事でした。 では、これは分かりますか? 10,000×10,000 (いちまん×いちまん) 漢数字に直してみましょう(一万の、「一」は、省略します)。 万×万 答えは、 億(一億) です

    • 【数と仲良く】10×10、10×100…聞いて分かる?大きな数同士をかける時

      こんちゃんです。 久々の投稿です。 今回のテーマは「0の多い数をかける時の暗算」です。 例えば、簡単なものだと「10×10」の答えは「100」。 「100×100」は「10,000」。 感覚で理解している人もいらっしゃるかも知れません。 このように「0」がたくさんある数をかける時は、 「後ろに0をくっつければよい」と、算数の授業で教わりました。実際そうですね。 学校の先生の説明も、「かける数についている0を、かけられる数の後ろにくっつければいいだけだよ。簡単でしょ」と

      • 【イメージでする計算】得意な割り算をつくろう!あの数で割る時に、商が分かるツール。

        こんちゃんです。 前々回の記事に関連して、今回は、私が日頃使っている「割り算ツール」をご紹介します。 前々回の記事はこちらです。 今回ご紹介するのは、 ある数で割る時に、これをイメージすればその商が得られる、というツールです。 以前の記事にも書きましたが、割り算って、工程が多くて、ややこしいです。 ÷2とか、÷5などは、比較的分かりやすいのかなと思いますが(比較的、が太字であることに注目!)、何であろうと、あたふたしますね。 今回のツールは、日常で出会う数を、ある

        ¥300
        • 「数にまつわるトリビアなどをいっぱい知って、数が好きになる→計算が楽しくなる」という方向性もあるとは思うのだけど、「計算が楽しくなる→一つ一つの数に興味が出てくる」という方向性も、アリだと思います。「計算が楽しくなるにつれて、数自体にも興味が出てくる」という言い方も出来ます。

        【数と仲良く】万×万、億×万?大きな数のかけ算を覚えよう

        • 【数と仲良く】10×10、10×100…聞いて分かる?大きな数同士をかける時

        • 【イメージでする計算】得意な割り算をつくろう!あの数で割る時に、商が分かるツール。

          ¥300
        • 「数にまつわるトリビアなどをいっぱい知って、数が好きになる→計算が楽しくなる」という方向性もあるとは思うのだけど、「計算が楽しくなる→一つ一つの数に興味が出てくる」という方向性も、アリだと思います。「計算が楽しくなるにつれて、数自体にも興味が出てくる」という言い方も出来ます。

          【イメージする計算】1580+298=?計算の単純化をイメージで~「わけわからんから使えない」からの脱却~

          こんちゃんです。 このnote全体のテーマは、「数と仲良くなる」ことです。 それはつまり、普段の生活の中で、ものの値段とか、人数のデータなど、何らかの数に触れたときに、 「キャーッ(恐怖)」とか 「めんどくさ(-_-)」となることなく(^^;) 「楽しい!」 「なんだろう🎶?」 がベースで接することができるようになる。 そのための小さなヒントをご紹介できればとの思いで書いています。 だから、もともと数は得意!という人が読まれると、 「そんな簡単なこと、記事

          【イメージする計算】1580+298=?計算の単純化をイメージで~「わけわからんから使えない」からの脱却~

          【数と仲良く】「割り算を覚える」という発想~「八算」からのヒント~

          こんちゃんです。 毎月1回は記事を投稿するという目標は、達成できませんでしたが、 引き続き投稿を続けていきます。 前回の記事では、ある2つの数値が出てきたときに、 その関係性をその場で考える時のコツ (すごく簡単な例で言えば… 「この商品、2000円だったのが4000円になったんだって!」 「へえ~。じゃあ2倍だね!」 などという時の、「2倍」という関係性を紙に書いたりせずその場で出すときのコツです) を、ご紹介しました。 今回は、「割り算」についてのお話

          【数と仲良く】「割り算を覚える」という発想~「八算」からのヒント~

          【数と仲良く】書かなくても計算したい!対応の関係

          こんちゃんです。 今回のテーマは「書かなくても計算したい!対応の関係」です。 どういうことかと言うと… テレビなどで、「5000ドル」という数値が出てきたとします。 数に強い人だと、すぐ「日本円にすると何円か」ということを出したくなるところです。 「1ドル100円だとすると、5000ドルだから…50万円だね☆」 という感じで。 このような「対応関係」を考える場面って、結構あります。 「~個で~円だから~個で~円」 「現在の~社の株式配当は~円につき~円だから

          【数と仲良く】書かなくても計算したい!対応の関係

          【独り言】1ヶ月に1回の更新

          こんちゃんです。 とても遅いペースですが、1ヶ月に1回は更新できるようにしよう、 という思いで記事を書いています。 なかなかnoteに使う時間が取れずにいますが、 いちおうnoteを初めてから1ヶ月に1回は更新できているので、 この4月最終日に更新しておきたい、という思いだけで更新する記事です。 今後も、ちょっとした計算をするときや、数を扱うときにヒントになる物事を記事にしていきたいと思っています。 どうして、このような記事を書いているかというと、 (例えば下

          【独り言】1ヶ月に1回の更新

          【数と仲良く】繰り下がりのある引き算を覚えよう②

          こんちゃんです。 前回の記事の続きです。 繰り下がりのある引き算の基本的なパターンを覚えると、 計算がとてもラクになるという話をしました。 そして、 繰り下がりのある引き算の基本的なパターンを ざっと紹介し、 それを覚えていくことをおすすめしました。 今回の記事は、 前回紹介したパターンを、効率的に覚えるための記事です。 この記事は有料とさせていただきます。

          ¥300

          【数と仲良く】繰り下がりのある引き算を覚えよう②

          ¥300

          【数と仲良く】繰り下がりのある引き算を覚えよう①

          こんちゃんです。 以前、こんな記事を書きました。 この記事は、 「5+8」など、繰り上がりのある足し算の答えを覚えてしまうことで計算がラクになる という内容です。 ということで今回は、 繰り下がりのある引き算について、 これも覚えるとラクだよという話をします。 繰り下がりのある引き算。どうやってますか? まずは、繰り下がりのある引き算を、いつもはどうやっているか?の、確認です。 例えば、 12-5 を暗算で計算してみましょう。 地道に計算する場合、

          【数と仲良く】繰り下がりのある引き算を覚えよう①

          【数とメンタル】数に強い人に共通する3つの特徴

          こんちゃんです。 今回は、 こんちゃんの友人、知人のなかで 算数、数学が好きまたは得意、計算も好きだよ~という人、 つまり数と仲良しな人、数に強い人 に共通する、 3つの行動についての話です。 その1 「1個あたり」を出したがる 一緒に買い物に行った時。 たとえば5枚で600円のシールとかが売られています。 そんな時に、ふとつぶやくんです。 「あ、1枚120円だね~♪」 こんな時、それほど数に興味がない、 または苦手意識がある場合、 「5枚で600

          【数とメンタル】数に強い人に共通する3つの特徴

          【数と仲良く】ぱっと見でつかむ!大きな数

          こんちゃんです。 初回の記事では、 「一から兆まで、すぐに言えるようになると、数が身近なものになる」 という話をしました。 今回は、 それらを実際に覚えていくための記事です。 大きな数なんて関係ない? たとえば、 「543+683が抵抗なく出来たら・・・」 「数学がもっと分かるようになれば・・・」 と思っている人のなかには、 「億とか兆とかどうでもいいの。 いつも使う範囲の数の処理がどうにかなれば…」 という感覚を持っている人もいるのではないでしょう

          【数と仲良く】ぱっと見でつかむ!大きな数

          【数と仲良く】繰り上がりのある足し算を覚えよう(前タイトル「覚えればいい答え」)

          2023.11.15 タイトルを修正しました。 こんちゃんです。 「答えを覚えると計算がラクになる」という話です。 すぐに分かる足し算と、分からない足し算の違い さっそくですが、以下の足し算の答えはすぐ分かりますか? すぐに、3だ!8だ!と答えが出たのではないでしょうか。 では、これはどうでしょうか。 すぐに答えがわかった、という人が多いのかなと思います、が… 少し考えて答えを出した人もいると思います。 では、なぜ少し考える必要があるのでしょうか? それは

          【数と仲良く】繰り上がりのある足し算を覚えよう(前タイトル「覚えればいい答え」)

          【数とメンタル】出来ないのねという暗示に気づく

          こんちゃんです。 「自分は数字に弱い」と思っているのは、家族など身近な人の言葉の暗示にかかっているためかもしれない、という話をします。 悪意のない刷り込み 数字に弱いという自己認識がある人は、 というような言葉を、家族や身近な人から継続的にかけられた経験はありませんか。 私こんちゃんも、家族から常々「あなたは算数数学ができない」と言われ続けた人間。 どんな感じだったかというと… 意地悪心よりは同情心で言っている 例えば点数の良くないテストを持って帰ると… 「

          【数とメンタル】出来ないのねという暗示に気づく

          【数と仲良く】一から兆まで言える?

          こんちゃんです。 「数字、苦手!!」と思っている人に、聞いてみたいのですが… 数字に強くなりたい! サッと計算ができるようになりたい! と思って、いろいろな「計算のコツ」が書いてある本や、ネット記事を見たりする。 でも、それを読んだ後で、こう思う。 膨大で無限な数についての、ほんの何パターンかを覚えたところで、意味ないよね… そういうテクニックを逐一、覚えるのがめんどくさい… 無意味感がすごい… と、思ったことはありませんか? 自分なりに持っている「数ってこ

          【数と仲良く】一から兆まで言える?