見出し画像

松屋と松のや

松屋と松のや

今日久しぶりに松屋に行ってきたところ松屋に「松のや」がくっついて両方のメニューを選べるようになっていました。

松のやは松屋が提携する「とんかつ」屋さんです。

松のやの噂はちょいちょい聞いていて食べたいと思っていたのですが、近所になくて食べれなかったので残念に思っていました。今回松屋に松のやが出来たことは嬉しかったです。

松屋には「うまトマハンバーグ」を食べにいったのですが、売り切れでありませんでした。

今かなり話題になっていて、人気で売り切れるお店も増えてきました。

ですので、うまトマは諦め、せっかく松のやも出来たので「とんかつ」を食べて来ました。

味はシンプルなとんかつで美味しかったですが、感動するほどではなく普通でした。

次はカツ丼も食べて見たいです。

松屋の良いところは夜勤で働いている私でも時間を気にせずに食べに行けることです。

最近は深夜営業のお店も減った見たいですが、夜中もお店にいきたい人はいますから、深夜営業も頑張って欲しいです。

ただ、厨房のことは分かりませんが、松屋と松のやが同時にくっついて厨房の料理スタッフは負担が増えていないか心配なところです。

松屋と松のやでそれぞれスタッフがいればいいですが、深夜は厨房も一人だったみたいで?大変だなと思いました。

最近はコンビニなどでも覚えることが増えて、どの仕事も高度になってきたように思います。

韓国では働かない若者が過去最高になったとニュースがありました。

働かないとは病気とかで働けない人は含まずに健康だけれども働らかない人です。

でも、賃金も低く、仕事も高度化して重労働な仕事が多く、パワハラや迷惑客にストレスを感じることを思うと、やる気が湧かない気持ちも分かります。

話は変わりますが、前回の「大根おろしとブロッコリースプラウト」のブログ記事は閲覧数がいつもの10倍多くて驚きました。

そういった健康食材のワードに関心がある人が多いのですね。

あとは、このブログはスピリチュアルランキングに参加しているのですが、最近はスピリチュアルの話をほとんどしていません。

スピリチュアルで役に立つ情報がほとんどないのが実情です。

スピリチュアルブログでも本でもオープンチャットのようなコミュニティでも目新しい情報はほとんどありません。

つまらないかも知れませんが、このような日記形式で日々のことを書いて行こうと思います。

お読み頂いてありがとうございました

いいなと思ったら応援しよう!