![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150530089/rectangle_large_type_2_6268ddba08c95a9518e64887bc8d5d21.jpeg?width=1200)
庭に咲いた 花コトバ
ヌスビトハギ
![](https://assets.st-note.com/img/1723510804874-N9WRpTkHXy.jpg?width=1200)
母とは、〝アヤメかな〜〟と言っていましたが…
どうやら 花の色 が違いますネ!!!
マメ科の多年草
生育場所:平地、市街地の日当たりの良い空き地、雑草地、道ばたなどに生えます。
和名:「盗人萩」の意で、実が衣服にくっつきやすいことから名付けられました。
ひっつき虫:ヌスビトハギの実は、鉤状の毛があり、衣服などにくっつくため「ひっつき虫」とも呼ばれます。
花 なのに〜(゚∀゚)!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1723510931167-e1hMOek2gX.png?width=1200)
まあ…自己満足です(笑)(泣)
ヌスビトハギ
(盗人萩) と 書くんですネ〜(゚∀゚)!
ちょっと一見、コワいようで良いイメージ持たないかもしれませんが、花・花の色 が カワイイ!
ワタシは個人的に お花 のこういう ギャップ がすきです(笑)
note に出会い、この 花コトバ を書き出し、調べていて、この すき に気が付きました^^気が付けました。( ^ω^ )
改めまして、 花 って良い。 良いモンだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1723510804929-b2HmtPT1VR.jpg?width=1200)
葉っぱに しずく が。良い。
イイ。(照)
略奪愛
名前の「盗人」に由来しています。
内気、内気な愛情
控えめに咲く花の姿から来ています。
思案
枝垂れるような姿が考え込んでいるように見えることから。
PS
こちらも調べていて 発覚 致しました(゚∀゚)!
画像、同じ 写真 で申し分ないですが…m(_ _)m
![](https://assets.st-note.com/img/1723514733272-SRJndvsvJF.jpg?width=1200)
咲いていて、ワタシも思わずビックリ
種を植えたワケじゃないのですヨ、
あまりにもダイナミック!!!(笑)
カノコユリ
鹿の子百合
名前の由来:花弁にある鹿の子模様(斑点)から。
特徴、花色:主に濃いピンク色
花弁外側、白っぽく 中心部に向かって濃いピンク色になる。
深紅、薄ピンク、白色もある。
富と誇り
その豪華な花姿から
威厳
堂々とした姿勢を持つ花の特徴から
慈悲深さ
優雅で たおやかな花の姿に由来する
上品
上品な振る舞いを象徴している
荘厳
その荘厳な雰囲気から
![](https://assets.st-note.com/img/1723510900107-E4njxJwwyH.jpg?width=1200)
ユリ は 百合 で、違いなく。
花には 花 の、色々あるのネ〜
花は、雨を 雨が降るのを、楽しくしてくれる。