
年始の挨拶がすごくいやな件について
年が明けた。
アスペルガー人にとっては、非常にいやな時期である。
(私だけかもしれないけど)
知っている人に会ったら、
「あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします」
と、挨拶しなければいけないではないか。
非常に面倒くさい。
普段の挨拶(おはようございます、こんにちは)
でさえも、タイミングが難しいのに
年始の挨拶はハードルが高すぎる。
で、考えたのは
忘れたふりして、しれーっとしていること。
そうしていれば、言いたい人は言ってくるし、
言わない人は言ってこない。
ただ、この方法だと目上の方に失礼なことになってしまう。
やはり、目上の方には言わねばならない。
ふ〜、ストレス。
といってもとにかく一日過ごすしかないのだから、
その時一瞬だけ悩むことにする。
その前のせっかくのお休みの時間を、無駄にしてはもったいない。
(今まではずっと悩んでいた)
はっきりいって意味ない。
悩んでもそんなにひどいことにはいつもならなかったし。
「なるようなる 心配するな (一休和尚)」
ではまた