(野菜の栽培記録)2023~2024年〜玉葱とニンニク編〜
【玉葱栽培】2023.10月
10/1に種まきをした。
畑に極早生を直まき、トレイに中晩生の赤玉葱(紫色だよ)。
10月中旬、畑の発芽はぼちぼち。種まきが遅過ぎたのか?環境が土が良くないのか?あまり芳しくない成長振り。少し表面が硬い気がして少々土解し。
トレイもぼちぼちだが、こちらは何だか順調な気がした。
10月中旬、新たにセルトレイに晩生玉葱の種まき。
128×4トレイ、作り過ぎ?
↓定植前の玉ねぎ苗の様子。
2023.11月
初旬、3畝土作り。
中旬、赤玉葱(いや、色は紫なんだけどね)を定植。しんどい。
下旬初め、順番はおかしい気がするけど早生定植。
やはり考えなしに苗を作ったせいで、定植場所が足りない様な…
水やりにもみ殻敷き。
しばらくして定植苗に萎れや枯れが見られ始めたので、翌日液肥散布。
う~~ん、あまり良い効果出てないかな。
定植遅かったか?
2023.12月
初旬、全ての苗の成長がよろしくない。
中旬、成長の遅かった残りの苗をかろうじて空いている場所へ定植。
下旬、活着はしたようだが苗の成長は遅く小さい。とりあえず、苗に影響がない範囲で草取り。
2024.1月
初旬、少し苗の成長がみられ太さも出てきたものの、良い状態とは言い難い。
成長が間に合わず枯れた苗や食害?根腐れ?苗を余った苗と入替。
今後は春前の追肥以外に特に施せる事はないので、見守り。
時折、巡回と草取り程度。
2024.2~4月
2月は特段動きなし。草取り程度。
3月、肥料過多の症状(葉片面:波打ち形状あり)が見られたので、2月に追肥しなくて良かったと思った。
そのまま追肥をする事なく、3月終了。
4月、成長はまちまち。3月下旬に少々気になる苗も見られたが、様子見。
とりあえず、お試しで早生を少し収穫してみる事に。
いい感じの大きさになっている物もあれば、まだ不十分な大きさの物もあり。
4月中は、様子を見ながら早生の順次いいものから収穫へ。
↓4月下旬の玉ねぎの様子。
やはり「新玉」はジューシーで甘味もあり、美味しい。
自分で作ったから尚更そう感じるのかもしれない。
年明けてからは、追肥もせず害虫等の被害にも遭わずあまり手間のかからなかった玉ねぎ。
大変なのは、定植時と収穫時かな。
2024. 5月・・・
5月に入り、ソワソワしだす。
そう、毎年恒例栽培の【シシトウ】がスタートをする時期・・・なのだが、まだまだ玉ねぎがたんまり残っている状態の畑。
全く栽培スケジュールも管理も出来ていない、4年目。反省どころの話じゃない、笑っちゃうよw
とにかく、玉ねぎを収穫してしまわねば【シシトウ】は定植できない訳で。
だからと言って、まだ成長途中でもある玉ねぎもいる訳で。。。
大事ですね、スケジュール管理って。
余りある程畑があったとしても、絶対使い熟せないし、必ず同じ失敗をしてしまいそうな予感がする。
困っても仕方ないので、なるべくギリギリまで待って玉ねぎ達を収穫。
ただ、早過ぎたとも若干感じつつも反省をしながらの作業となった。(毎度の事)
5月中旬になり、より気持ちに焦りが出始めた。
今後の雨天やその他の作業等も考え、畑分の収穫をしてしまう事にした。本当はもう少し、6月に入ってからないし5月下旬位が望ましかったかもしれない。
が、仕方ない。収穫だい!
直売所では4〜5月に玉ねぎがわんさか出回り、お盆時期には需要はあるものの出す人がいないとの事で、保存して盆辺りに出して欲しいとの要望あり。
それなら!と思い保存してみたものの、昨年(2023)同様に保存が上手くいかず。今年は腐るだけではなく、虫被害にも遭った。
日陰の風通しのいい箇所に吊るしたり、カゴに入れ倉庫内で保管していたが上手くいかず。倉庫内の物は腐る事はなかったが、ネズミ??か何か小動物の嚙り跡が見受けられた。まだ使用していない網の入っていた袋も嚙り跡あり。
うちの猫様は、どうやら役に立たないらしい・・・
随分前に飼っていた猫さんは、やたら逞しかったのだが・・・オスだったからかな?今の子は、メスだし歳も歳だし狩りしないのかな?
とまあ、ガッカリしながらも噛み跡ありとその付近の物は処分。綺麗な物を取り分け外へ吊るし直し。
2024.6月
玉ねぎ収穫後の【シシトウ】栽培他の土作りもあり、6月に入りようやく残りの玉ねぎ達を収穫。
放置だったり定植が遅過ぎたりで、やはりあまり大きく成長しきれなかった様子。
直売所へ出す分も、大きく形のいい物から早めに出しお盆までは持たず。
小さい物でも状態のいい物は出してみたりした。
後は自家消費。人様へあげられる程いい出来でもなかったのが残念。
いつも貰ってばかりなので、少しはお返しをしたかったな。反省点の多かった玉ねぎ栽培でした。(いつもの事か・・・)
【ニンニク栽培】2023.10月
昨年(2023)10月下旬、頂いたニンニクの種(六片・紫)を定植。
ニンニクの定植は、玉葱や他の野菜の苗と比べてしんどさが少ないのでいい。定植もほぼ予定通りに完了できた。
2023.11月
11月中旬、玉葱とは違い発芽後も順調に成長したニンニク。
根元に燻炭ともみ殻を敷いてみた。
その後も特に問題なく成長していた。
今年(2024)は作ろうかどうか迷い中・・・
種はあるけど(今回の残党がどうにか少し)、もう迷っている暇はなし。
2023.12月
12月下旬、活着も休眠前の成長も順調だったニンニク。
草も気が向けば取る程度だった、12月。
2024.1〜5月
1月初旬、様子を見に行くと1苗食害?根腐れ?原因は不明だが、根元から千切れていた。
他は特に問題なく順調そうだった。
その後は、特段する事もした事もなく月日が経過。
時折畑に行った際に、草取りを少々した。
特に病気等の対策もしなかったので、どうやら出来はよくない様子。
収穫前の楽しみ
ニンニク栽培で楽しみなのが、本体のニンニクを収穫する前に収穫する(いや、しなければならない!)もの。
ニンニクの芽!
大好きだけど、売っていたり加工で使用されているのはほぼ中国産。国産は手に入りにくいと感じてる。(売り場よく見てないだけ?)
実は今でも、冷凍保存中だったりするw
炒めに最高な食材。
ニンニク同様、匂いはあるものの自分は気にしないし気にならないw
美味しいが、正義!!
ニンニク、収穫
5月初旬、お試しで収穫したりもしたが腐りかけている物もあったりシシトウ栽培の事もあり、全収穫へ。
そしてその後の保管では、最初は順調だったが梅雨に入りジメジメが続き、気が付いたらネットに入れ吊るしていたニンニクに沢山虫がついてて腐り始めていた。
何か、小さい蛾の様な虫でニンニクにへばり付く様な状態で食害?していた。
気持ち悪かった。
「何これ!?昨年は腐ったりカビが生えたりはしたものの、こんな事なかったのに・・・」
やっぱり、収穫適期を見極めて収穫する事がとても大事なんだろうなと痛感。
更には、保管場所(吊るし場所)が適していないのかもしれないな…と感じた。
栽培を終えて・・・
玉葱にしてもニンニクにしても、種まきや定植で発芽し成長し、食す事は出来た。
けれども、どちらも全てが上手く成長した訳でも順調だった訳でもない。
定植後や成長中・収穫前に病気や食害等に遭い、ダメになった苗もあった。
でもそれに関しては、自分の管理不行き届きなだけだと思っている。事前に、もしくは気が付いてからの対処や対策も出来たはずだが、特にしなかった。
種まき時期や定植時期、そして収穫適期が多少前後してもできる。
けど、綺麗で逞しくどこへ売りに出しても恥ずかしくない物を作るには、自分の地域や畑・土に合ったそれぞれの適期に作業を熟すことがとても大事になるんだな、と心底思った。
そして、手をかけ愛情をかけること。
何も毎日畑へ出向き定期的に除草作業や薬剤・肥料散布をしなければならない、とかではなく、植えた作物ときちんと向き合うこと、責任を持って成長をサポートすることだと感じた。
自分がしているのは、自然栽培を語ったただの「放置」だった気がする。
する事がなくても、毎日でなくても、ちょくちょく気に掛け様子を見る。
何か異変に気付いた時には、自分の出来る範囲で対処・対策をする。
それだけで、少しは違ってくるかもしれない。
なんて、そう思ったのが今。やっと栽培記録をまとめる気になり記事を書いている今現在でしたσ^_^;
そして思った。
画像はバンバン1枚ずつ添付するよりも、やはり一度ある程度まとめてから1枚として載せた方が見やすい!ってね。
ま、人によるか。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?