![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106170680/rectangle_large_type_2_c551e221d020e464d0bd5b3e25cf2617.png?width=1200)
いただきもの
田舎の産物
とでも、言いましょうか。
田舎暮らしで、とても助かっているのが「お野菜のお裾分け」
ご近所さんから、知り合いの方から…と、よくいただきます。
【ししとう栽培】を始めてから、それ以外も自分で作ってみる様になり購入する頻度や種類が減りました。
そして、お返しするにも大体の方がこうおっしゃいます。
「お返しなんかいらない」と。
その言葉に甘えて、有難く頂戴し、とぉっても美味しく食させてもらっています。
本当にありがたい事です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106171749/picture_pc_cb349757c14a332ab0b898e9a12a80ab.png?width=1200)
他にも、アスパラ・大根・じゃがいも・キュウリ・らっきょう・椎茸など…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106171750/picture_pc_1209bb9aef405de2664644271160f95f.png?width=1200)
どれもこれも本当に美味しくて、ビーツやらっきょうなんて初めて食したと思う。
初めて食した中でも、今年冬に頂いた
「わさび菜」
これは、とても自分好みの味で非常に気に入りました!
ちょっと、来年自分でも作ってみようかな?と思うほど。
えんどう豆は最近ずっと、豆ご飯でお世話になりっぱなし。
椎茸なんか、もう肉厚で焼いても煮ても美味し過ぎ。(揚げた事ないな…)
ネギはやっぱり冷凍より生が最高だし、枝豆は食べ出したら止まらんし、白菜は甘トロ美味いし、人参は毎食使うし、、、
✨ 心身共に、感謝でいっぱい ✨
そして、下準備
そうです。
これ、結構重要で手間がかかる?というか下準備をしておくと後々とても楽♪
なので、頂いたお野菜たちは当日ないし翌日に取り掛かります。
一度に数種類頂いたり、1品を多量に頂いたりすると、もう午前中とか午後が潰れるくらい時間かかる時あります。
大変だけど、とても嬉しい悲鳴ですw
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106172407/picture_pc_a1b42c2dcdf68c584b2b43846268ccaa.png?width=1200)
1〜2日は、生の味を存分に味わいます♪
そして、思うのです。
田舎暮らし、確かにのんびりとしている感がある時もあるけど、結構することある。のが、あるある。
昨年、初梅干し作りに挑戦して今年もするけど。
何するにしても、作るにしても、かなり体力・時間と使う工程が多い。
その上で、あちこちの草刈りメンテ必須。
でも、それ以上に何だか充実感が湧いてくる。
そして、その後の美味しいご褒美♪
昨日、外作業を終え、自宅前で仰向けに寝転び空を見上げた。
ねごと共に。
冬とは違いまだ明るく、空も幾分青さが残っていた。
時々、こうやって作業終了後や休憩中に仰向けになり空を見上げるのが趣味。
そのまま寝てしまいたい程。(特に今時期は)
『たまらんなぁ。。。』
と、しみじみ。
この『たまらん』には、多くの意味を含んでいて一言では全く言い表せられない集合語。
ご想像にお任せいたします。
それでは、また!