(1年目の記録)2021.4月中旬
【地獄の下準備】〜番外編:畑投入品購入の巻〜
遅いんですけど…
色々グダグダで、初心者だからと言い訳もできますし、しますけど。
4月〜 たけのこ掘りや家周りの草除去作業等もあり、バタバタな面もありあり。
1月に整備してもらった 竹林 に、たけのこが生え出しまして喜びの収穫。
も束の間、放置しているとイノシシにガンガン食されまくって…
「しんどいけど、たけのこは欲しい」
なので、イノシシとの “ 取り合い合戦 “ に馳せ参じながらの、こちら作業。
まず、肥料
何が何だか分からないので、担当に聞き言われるがまま注文。
・土壌改良材(圧縮堆肥)②
・肥料2種 ②、③ずつ
・白黒マルチ(0.025×135cm×200m)
マルチは、近所の店舗を回り少しでも安い物がないか探したけどなかった。
マルチはあったけど、白黒でこのサイズの物が常備されてなかった。
というか、時期が時期だけに 遅過ぎた感 あったかも。
そして、↑肥料数は、翌年資料等を確認したら面積辺りの使用量の倍倍3倍ほどだった。
(初年は、ししとう作業と家の作業も増加して確認どころじゃなかったので)
※すぐ言い訳w
でも、『ししとう』はとても立派に成長し、たっくさんの元気な実をつけたのです。
それで思ったというか、自分の解釈は…
10年以上も放置された土地の使用で、通常量の肥料では栄養が不足過ぎる!と判断された。
そして、その判断が正しかった。
という事で、翌年(2022)は自分で考え・判断し、昨年(2021)より数量は減らしたものの、面積に対する使用量より少し多めの倍に。
まだ、土作りの最中で栄養不足気味と判断。
(詳細は、また(2022栽培日記にて)お伝えしようと思います)
話を戻し、注文品は3日後に自宅へ配達され、無事受取完了。
プチ耕耘機、購入まで
遅いですが、本当に準備遅いですが、4月に入りあちこちの店で品定めをしカタログを持ち帰り、ネットで色々と確認し検討。
そりゃ、高けりゃいいもん入手出来ますが、なるべく費用を抑えたい。
そして、考えがいつも甘い自分に遭遇。
即購入、即持ち帰り〜できるのかと思いきや、「これいいなぁ〜」と思った物に限って、注文後納品1週間後とか2週間後とかとか…
ふ〜ん(自分に疲れてる)
けど、もう時間がないので、お値段的にも安価で使いやすそうで即購入OKな…
↓こちらに決定〜
この「Myプチ耕耘機」は、展示品でした。
よく見ると、ネジが数点錆びていたので → サビ+展示品 での値下げ交渉!
はい、交渉成立!!
(((( ありがたや、ありがたや )))))
の、後に、、、
購入時のトラブル
さて、上手い具合に店長さんと交渉が成立し、いざレジへ。
CD払いし本日お持ち帰りできれば、早速作業ができる〜と、意気揚々とCDを出し会計へ。
焦る自分。
色々と考えが巡り、少し不安になる。(じんわり嫌な汗もかく)
とにかく確認しようにも、レジ前ではテンパってダメなので、一旦支払い保留。
確かに、プチ以外にもアタッチメントの培土機も追加したしオイルもだし、それ以外もちょっとあるけど、、、えぇ!??
「えっと、取置きできます?
ありがとうございます、すみませんがよろしくお願いします。
また来ます\(//∇//)\」((((( スタタタタタ
一旦帰宅。
やっと全ての全貌が明らかになり、安堵。
随分前に限度額を下げていて、更には毎月の支払い分等諸々もあったため、今回分を追加するとオーバーとな。
確認や対応等ですったもんだありながら、無事翌々日にゲット!
確か店でテンパって、どうにかしようと”リボ “ とかに変更してしまって、後日急いで取り消した、、、ってのもあったっけ。
ただ、プチ耕耘機のお迎えに行った際、衝撃受けた(嫌な意味で)
控えをそのまま物に貼り付けてあり、フルネーム丸見え。
(いやいやいや、そこは『売約済』とか『予約済』の貼紙じゃあないの?)
(せめて、苗字のみでは?)
と、思うも、先日の事もありサッサと会計を終わらせ『My耕耘機』他を車へ乗せ帰路へ。
ちなみに培土機は後日納品との事で、連絡後に再度受取に行きましたとさ。
帰宅途中に ガシャン と音がしたけど、少し倒れていたのみで問題なく、帰宅後に倉庫へ。
後日、使用前の準備
・ハンドル位置ネジ固定(持ち帰り時少しバラしたので)
・オイル注入…と思ったら、少し入ってた⁉︎ → 店へ確認
回答:製造元での動作確認のために注入された。たまたま動作確認機に当たったとの事。
「そんなことあるん?」
と思いながらも、問題ないとの事で確認終了。
さて、次回の3回目の耕うん作業は、いよいよ『My耕耘機』始動です!
と、その前に…
前回の 自力耕し作業 でかなり圃場内が波打ってる感あるので、毎度のゴミ拾いしながら 均し作業。
よし、これでOK! そして、、、
今回は、ここまで!
〜つづく〜
次回は、【地獄の下準備】〜土作り編③〜 乞うご期待!!