
カンパチかまに誘われて
きっかけ
ずばり!noteで投稿されたフォローしている方の投稿記事です。
記事を読みながら、そこで紹介されていた別の投稿者さんの記事にも飛び、もう食べたい欲が増し過ぎて夜中に悶絶状態でした。
すみません、嘘です。
気になり"悶絶"をちょいと調べたら"体がよじれて気絶する"とか説明にあったので、気絶はしていないので撤回します。
とにかく、無性に食したくなったのです。
でも夜中で大人、そこは落ち着かせてその後眠りにつきました。
魚より肉
日頃、買い物する時は「肉」特に「鶏肉」を中心に入手します。
ただ単に鶏肉が好きであり、比較的安価で購入しやすいのが理由です。
たまに豚肉も購入しますが、牛肉はほぼ購入しません。嫌いではないのですが、自分にとってはお高い部類に入ります。
そして「魚」ですが、ここ数年、とんと「生魚」を購入する事が減りました。
魚を食す場合は、主に缶詰が多いです。
ごくたまに生魚を購入する時もありますが、年1~2程度。
そして食す場合は、決まって煮るスタイルとなっています。
そうです。
「焼き魚」自体を食さない、自ら調理しないのです。
「焼き魚」は嫌いではありません。むしろ、大好きなくらいです。
しかし、「焼く」という行為が好かんのです。
理由は多々ありますが、フライパンやグリルを使用するにしろ臭いが残るのが嫌。おそらく、これが1番の理由かと思います。
鯖とカンパチかま
しかし、記事を読んだ翌日。
用があり出掛け、ついでに買い物をして帰る事にしたんです。
本当は用のみ済ませすぐに帰宅しようかとも思ったのですが、せっかく出たのだからと最近よくいくスーパーへ寄りました。
ハッキリ言いますが、この時点でアノ夜中の欲はとっくに治まっており、全くもって「魚」を購入しようとは思っていなかったんです。
入口付近のあちこちに置かれたオススメ商品を通り過ぎ中へ入り、果物・野菜コーナーでバナナを、そのままお次は豆腐と納豆をカゴへ。
そして来ました「鮮魚コーナー」
いつもなら値下げ品を見かけないのですが、いや、見ていないもしくは見ても素通りだったのかもしれません。

しかし、この日自分は気が付いた…
鯖が値下げされている事を…
それが4切れも入っていて、まだ新鮮そうに見える事実を…
そして、その近くに「カンパチかま」がある事を…
しかも2切れ入って、こちらも値下げされている事を…
更には、どちらも値下げ後400円を切る事実を…
はい、どちらもカゴへ IN。
一気に、アノ夜中の欲が押し寄せてきたのです。
結果…
美味しかった。
ただただ、美味しかった。
ふっくらしていて、白飯との相性が抜群だった。
いつもより多めに白飯が必要で、とにかく堪らなかった。
本当に美味しくて、塩加減がいい塩梅で、ジューシーで、最高だった。
という、食後の感想。
4日連続で「焼き魚」三昧でした。
毎日夕飯が楽しみで堪らんのですが、こんなにも夕飯を待ち遠しいと思い小学生の様に楽しみにしていたのは、久し振りだったと感じています。
魚焼きグリルを使用して焼いたのですが、全く面倒でもなく匂いはその晩は残りますが、翌日十分に換気をすれば気になりませんでした。
まずは、足が早いとされる鯖から食しました。
実はこの鯖は「煮物用」だったのですが、どうしても焼きで食したかったので焼きました。
ワンカップ酒で鯖を洗い、塩をまぶしグリルへ。
一気に4切れを焼き1度に2切れを食し、初日は焼きたて翌日はレンチンで2日かけ問題なく美味しく食せました。

日頃白飯の量が多いので"ご飯茶碗"は使用しないのですが、魚に合わせて今回使用してみる事に…
もう、昔話状態です。
そして3日目から「カンパチかまの塩焼き」へ。
冷凍すると味が落ちると思い、値下げ品にも関わらず鮮度を保っておりちょうど寒さが戻って来たのを理由に、冷凍をせず冷蔵したまま保管したのでした。
3日目の午前中、軽く水洗いをし、その後にワンカップ酒+塩の液に「カンパチかま」を漬け、冷蔵で一旦お休み。
その日の作業を済ませ、待ちに待った「カンパチかま」を2切れ共にグリルへ。
あれだけ嫌っていた「焼き魚」の臭いも、3日目には"匂い"に変わっていて、焼いている間にその他の準備。
グリルで焼いている間に他の準備が出来るので、もの凄く『いい!!』と思ったのでした。と同時に『何でこんなにも嫌っていたのだろう』とも。
さて、焼き上がりです。

ご飯茶碗を使用したのは、初日のみでした。
ちなみに焼き鯖2日目は、画像残すのも忘れガッついていた記憶です。
冷凍せずに正解でした。
でも、夏場は絶対にダメです!冷凍しないとヤバいと思います。
最終日の4日目、レンチンで。

鯖にしてもこちらにしても、やはりレンチンだと見た目も味も少々劣りますが、美味しかったのは本当です。
ですが、やっぱり焼きたてには勝てませんね。
面倒臭がりな自分はいつもスプーンで食事をするのですが、魚は特に「焼き魚」は絶対的にお箸が必要となります。
まぁ、フォークでもいけん事はないと思いますが…箸の方が適していると思います。
久々に箸を使用し食した夕飯の「焼き魚」
何だか、箸の良さも再確認できた気がします。
肉より魚
本当は冷凍肉(鶏肉と豚肉)があったので、購入しなくても良かった「魚」
いつもなら、きっと見向きもしない「魚」
ましてや、焼こうなんて思わない「魚」
ドハマりしてしまいました。
note記事で新たに知る事や感じる事、そして食したくなる物ややってみたくなる事。
そんな出会いに、乾杯。
基本面倒臭がりなので、手間の掛かる事は真似したくてもしません。
いや、できません。きっと。
今回の「焼き魚」に出会えた事は、本当に今まで何で無視してたんだ!と自分を問い詰めたくなる程、良い出会いでした。
冷凍肉を完食したら、また「生魚」をゲットしに行こうとウキウキわくわくが止まりません。
また、食の楽しみが増えた事に感謝!!
いつまで箸を使いこなせ上手く骨を除けるか分からんので、今のうちに目一杯「焼き魚」楽しもうと思います。
続く!!!