
2024.12月に製作した「パンとお菓子」
【スイートポテイト】
ご近所さんからいただいた“さつまいも“と自家栽培分を使って、お菓子作り。
スイートポテイト以外のさつまいも調理分は、またそのうちご紹介。

黄線より下:自家栽培のサツマイモ達(洗うと皮うっす、実はほっそい))
掘ってすぐより、しばらく放置していた方が甘味が増すとのこと。
こちらは1週間以上放置してたかな?もっとかな?
ほぼ年内に食してしまったけど、後数本残しているのでまたそのうちのお楽しみ。
<自作手順>
さつまいもを適当にカットして、茹でる(自分は茹でるの好き派)
汁気もなくなり潰れる位柔らかくなったら、潰す
(ミキサーでもいいけど、自分は皮も好きなので混ぜれる位に潰す)
牛乳・卵を加え、混ぜる(砂糖を入れなくても、芋の甘さで十分甘い!)
型に入れて、焼き色が付くまで焼成
適当に作ったわりには、上出来だった。

これは、とても美味しかった記憶。
それでは、お次。
2024年12月は思っていた以上に沢山製作してい「パンとお菓子」
作った順に、ご紹介していきます。
大好き【レーズンパン】
言わずもがな、こちとら大好きなパンの1つ。
いつから好きになったのかは定かではないが、ふんわりレーズンもハードなレーズンもどちらも好み。 作るのも楽しいし、焼き上がりはもう堪らんです。
試食が試食にならない状態w


生地は同じでも見た目にかなり違いが表れるのも面白い
いつも思う、、、バター(加塩)があったらな、、、って。
無塩バターは常備しているけど、加塩は常備していない。 パンにはやっぱりバターでしょ!と、焼き上がり後に思う。 けど、いつもその後買うの忘れる。
【サツマイモ入り黒胡麻食パン】
こちらは、茹でたサツマイモを黒胡麻生地に混ぜ込んで焼いた食パン。
少々水分量が多くなり、生地自体が重い感じになってしまったけど案外いい感じに焼き上がった。


黒胡麻(すりごま使用)の風味とサツマイモの食感とほんのりとした甘味。
そして、大好きなパン耳と共に。
レンチンで柔らかく食すも良し、その後にグリルでこんがり食すも良しな食パン。
おまけの【冷凍生地使用のpizza】
冷凍保存していた生地を使用して、ピザ作り。
ピザも大好き! だから、なるべくいつでも作れる様に生地を【冷凍ストック】している。 あっという間になくなる時もあれば、現在はまだ数個ストックあり。(年越した〜)

下部にケチャップで上部に黒胡椒のシンプル味付け👍
焼く時は、もっぱら魚焼きグリル使用。
グリルの方が早く焼けるし、焦げ色もGOOD!! グリル焼きがお気に入り。
【チョコスポンジのバナナ金柑ケーキ】
毎年恒例のクリスマスケーキ作りの時期到来!
甥っ子家族へ献上すべく、12月中旬から試作開始。 今年はチョコスポンジにホワイト生クリームでイチゴトッピングという、simple is best!を目指して。



正)動物性クリーム7:植物性クリーム3
誤)↑の逆配分にしてしもた・・・

なので、試食分は常備果物のバナナと冷凍保存していた蜂蜜金柑を使用
献上ケーキには、自分好みではなくきちんと一般的な美味しさを求めて製作するので、砂糖を使用。 ただ少し、ほんの少し、量を減らしたりしてみたりして・・・
そして、これは(↑)試作段階なので、不気味で味気のないトッピングでもノープロブレム。 試食に関しては、生クリには砂糖を入れず完成させた。 ただ、金柑がどっぷり蜂蜜に浸かっていたことと、バナナも結構甘く感じたので全体的に自分には甘さ増し増しだった。
それでも、疲れていたり腹ペコ状態で食べればあっという間になくなった。
1人で1ホール完食できるのも、自分で作れる醍醐味でもある。
あ、もちろん数日かけて完食したって話です。
年末に【ティラミス風ケーキ】
それから、クリスマス前の日曜日にチョコスポンジを再製作。
1日生地を寝かせ、翌日トッピング等をし完成させ、1日寝かせ、クリスマス前日の24日に持って行く手筈だったが、、、予定が大きく変動した。
お手製クリスマスケーキを献上する事がかなり難しくなったので、無理ゲーを避け急遽ケーキ屋へ予約へ走った)))
間に合った・・・一安心。
支払いは済ませたが、当日閉店までの受取が厳しかったので受取をお願いした。
pizzaも渡したかったが、仕方ない。 ケーキが届いただけでも良しとしよう。
ただ、一応スポンジは作って冷蔵していた。
そして、1週間バタバタだったので1週間冷蔵されたままだった、チョコスポンジ。

さすが冬。
チョコスポンジは、問題なく使用できたし食す事ができた。
これが夏だったら、そうはいかなかっただろう。 後、バナナではなく砂糖を使用してたのも1週間冷蔵で耐えられた理由の1つかもしれない。
砂糖不使用の完熟バナナのみ使用だったら、腐っていた可能性大な気がする。
そして、完成した大好き【ティラミス風ケーキ】がこちら。

※上部はココア飲料粉

※上部は純ココア(こっちの方が美味しかった)
美味しかった〜〜〜
チョコスポンジにたっぷりコーヒー(砂糖なし)液を染み込ませ、クリームチーズをサンドし上部にココアを振りかけ完成。
甘々が好かんので、クリームにも砂糖は使用せず。 クリームの酸っぱさもまた良きだった。
1週間冷蔵放置チョコスポンジを使用していので、なる早で完食。
やっっっぱり、完成後すぐではなくて3日後位からが味が馴染んで美味だった。
でも、これ以上伸ばすのも怖かったので3日目で完食とした。
何だかんだで、結構製作していた12月でした。
ただ、どれも美味しかったので満足な12月でもあったかな。
1番は、思っていた以上に美味しかった【スイートポテイト】でした。
あとがきというか、、、
1つ感想というか、実際飲んで使用して感じたことを記します。
チョコスポンジ製作時に、下記の“MORINAGA カカオの力cacao70“をお菓子作りのココアの代わりに使用しました。

冬場はホットココアが飲みたくなるので、買い物時に目に止まりいつものココア飲料用ではなく、こちらを購入してみたんです。
チョコもカカオ多めの物を買ったりするし、冷え性でもあるし、血流改善の文字も「おっ!」となり、選ぶ決め手にもなったんです。
が、いざ飲もうとすると・・・
溶けない。
粉末が、溶けない。
裏に記載されているやり方でやっても、溶けなかった。
お湯や牛乳を温めたり、熱々にしてみたりしたけど、溶けない。
とにかく、粉末が残りに残って上手く溶けなかった。
結果、不味かった。
美味しく飲めなかった。
勿体無いので、パンやお菓子作りに使用する事に決めた。
チョコスポンジはどうにか問題なく出来たので良かったが、もう2度と飲料用としての購入はしないと誓った。
という、お話というか感想でした。
ティラミス風ケーキの上部にも振りかけて食してみたけど、やっぱり通常のココアを振りかけた方が美味しかった。
純ココアの方はココアの風味と味がしっかりしてケーキとマッチしていたけど、カカオの力は砂糖や乳化剤や香料等が入っているせいか、味に締まりがなかった。
ただ、パンやお菓子作りに使用ができるので良かった・・・
綺麗に溶かして美味しく飲めている方、おられるんですかね?
自分の溶かし方に問題があったのかな〜??
他の森永製品は買うよ。
これが自分は苦手だったって話。 残りは「パン・お菓子作り」で使い切ります!