![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128678935/rectangle_large_type_2_f171a87619ff0cebc39d967e14fc27ea.jpeg?width=1200)
そういえば休学終えた今、過去の自分に伝えるなら②
続きです。
こういうの忘れちゃうのでどんどんやっていきましょう。
ではでは
人生かけたいわけじゃないコトがわかるのも大きな進展
めっちゃいろんなことができました。
ありがたいことに。
やろうと思ってたこと大体した気がします。
大学4年生の延長戦にてようやく。
林業インターン
海外行く、暮らす
海外の山に深くかかわる人の考え方を理解するその根本を知る
ツアーとかイベントの企画運営
色々な地域に行って活動されてる方から話聞きまくる
グループでの企画提案
家なし生活だったのでいろんな地域を転々としてました。
たくさんの人にお世話になりました
何もない私をよく泊めてくれたよなとか。
本当にいろんな方にお世話になりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1706105985349-tiaPHXALWn.jpg?width=1200)
結論的には、
今すぐ自分の人生かけてやりたいのって海外じゃないなとか
林業じゃないかもなとか
自然自体にはそんなに魅かれてないかもとか
移動すること自体がめっちゃ好きなわけじゃないなとか
自分、これそんなに好きじゃなかったんだなってことがたくさんわかった。
でも共通して、海外だろうと日本だろうと自然(森)にその人の人生かけて関わってる人の哲学が大好きすぎるしそこにめちゃくちゃ魅かれるなとか
自分は林業に強い思いがあるわけじゃないけど必ず必要だなとか
いろんなものに対する耐性めっちゃあるとか
結構気づきがたくさんあった。
よく、好きなことを見つけようといわれる。
好きなことを仕事にしようとか
やりたいことを見つけようとか
でも、私はやりたいことがそんなにすぐに見つかったら、こんなにやりたいことに悩んでる人なんていないと思う。
これはやりたくないな、
好きだけど、この程度でいいな
仕事として割り切ったらやっててもつらくないか
それでいい。
やりたくないこと
嫌いじゃないけど自分がやりたいのこれではないかもな
これがわかるだけで割と自分のことがわかってるんじゃないかな
私は海外でもいいし、日本の地域でもありだし、農業でも林業でもいいし
そんな状態から、海外より今は日本でやりたい。
できれば森に関わっていたい
林業もいいけどどっちかというと違うかも。
人に森を通して関われたら幸せだ
そんな風に削っていった結果結構定まったなあと思う。
自分の中での熱量の湧き具合を理解するだけでだいぶ変わってる
インプットとアウトプットが回せる環境にいるべし
インプットだけだと、アウトプットないとちょっと辛くなる。
これいろいろ知って結局何に自分はするんだろう??
好奇心からしか吸収できない。
いつの間にか必要性を疑ってしまう。
自分ができそう感がないから、成功体験も失敗体験も積むことができない。
これが一番の失敗だと思う、
失敗したなら、なんで失敗したんだろうか、考えられる。
自分のできる範囲がわかってまた次の挑戦のハードルが下がる
アウトプットなしはやめた方がいい。
アウトプットだけ、インプットなしは多分多くの人がやってたらインプットしたくなると思う。
やってたらわかんないこと、もっとやりたいことが無限に出てくるから。
でもそのまま自分のできる範囲だけでやろうとする(やりたいことに熱量があまりない状態の時によくあるだろう)と、結局自分の経験は上がるものの、自分のやれることのキャパの広がり方はあまり早くない。
つまりインプットとアウトプットをできる環境に自分を置くと、
すごいスピードで成長できる可能性が高い。
一年を振り返ると、あえて言わないけど
この時期インプットだけだったなとか
この時期アウトプットだけしようとしてたなとか
ここでインプットがアウトプットに反映されて急激に進んだ感があったなとか
そんなことが結構明白にわかる。
インプットして、それをすぐにアウトプットできる環境を作ることを心がける。
「思考×行動」これをする(してもらう)覚悟があるなら休学していい
ようやくまとめに。
結局、何も決まっていない期間、って人によっては闇の期間になりうる。
というかなる人にとってはなりやすい。
闇の期間になりうる理由として、
やることを自分で決めなければならないというところがある
自分で考えられない
↓ ↑
行動できない
この悪循環に陥らないには、
自分じゃなくても自分でも
考えて、行動それからまた反省して改めて行動
これをできるひとなら大丈夫
周りに助けてくれる人がいるなら大丈夫
大切なのはその覚悟持ってるかどうかな気がします。
結論、休学してもしなくてもどっちでもいいから、
自分で道を選ぶって決めたなら、
自分で道を選んで考えて行動できる人になろうね、それさえできれば枠組みなんてなんでもいい。
For 今の自分へ。
ではでは