![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159362647/rectangle_large_type_2_93ab9f2747497ddb5832bdce631350b2.png?width=1200)
スターバックス
先日の日経新聞にて
「スターバックスが2000店を超える勢いで出店
すき家などのゼンショーHDを抜いて
店舗数がマクドナルドについで2位になった」
という記事があった
そういえばJR京都駅南口周辺
東側の八条口にマクドナルドが1軒のみだが
記事を読んでまともに気づいた!
スタバはなんと3カ所もできている!!
・新幹線京都駅構内
・近鉄京都駅 2F改札を出たところ(新幹線改札口を正面に見て左)
・八条口からJR京都駅中央改札口へ向かう階段を上がった右手
明らかにインバンドを狙った出店であろうが
確かに「増えた」な・・と感じた
出店数は2017年から比べて
おおよそ倍になったとのこと
2017年・・当時先だって梅田駅の
HEPFIVEの7階か8階に
スタバが大阪初のような触れ込みで
出店した記憶がある
ものすごい行列だった
並んで飲んだフラペチーノは美味しかった
なんとなく当時から「お洒落な」イメージ
高いけれどコーヒーを飲むためではなく
あの空間で過ごすこと
あのロゴが入った紙袋やタンブラーを
持つということが「お洒落な」イメージ
出店数を増やしながら
今も昔も「お洒落な」イメージを崩さず
決して安くないスタバを選ぶ消費者を
つかむ戦略は
見事だなと感じる
自分はファーストフード店にはよくいくけれど
コーヒーを飲むために
ファーストフード店にはいかない
主に仕事する・・本を読む・・何か作業する・・など
コーヒーや軽食を提供する
ファーストフード店(マクドナルド、
ドトール、サンマルクカフェ・・
その他諸々、でスタバも含む)が
これだけ増えても
まだ各店出店しているということは
あらゆる用途で、あらゆる価格帯を
自分のような消費者がうまく使い分けて
差別化し需要の掘り起こしたが
できているからと考える
正直、日本人にここまでの
カフェ需要があるとは思わなかった
自分は?
スタバには・・・あまりいかない
よっぽど、まとまって数時間時間が
あるときだけ・・
ゆっくり「お洒落に」過ごすとっておきの時だけ
...........
Kindle出版履歴
Kindle Unlimitedでは無料で読めます!
このnoteにご興味持ってくださった方
是非読んでみてください
以下、リンクにクリックしてください!
1作目 「誰も知らなかった 営業って楽しい!」
https://amzn.asia/d/1MCvWoz
2作目 「上海に行く前に知りたい9つのこと」
https://amzn.asia/d/iSQzZrG
3作目 「目からウロコ 誰も教えてくれなかった
心が軽くなる得する視点と考え方」
https://amzn.asia/d/9kB22ir
4作目 「ある日の、、、出張ランニング
〜いろんな街を駆け抜けて〜」
https://amzn.asia/d/bMIZDZl
5作目 「加筆、再編集版 上海に行く前に
知りたい12のこと」
https://amzn.asia/d/9SRoYNV
6作目 "人生に2周目は無い" ウツ抜け筆者による
社会人になる前に知りたかった強く生きる方法
https://amzn.asia/d/4pkEmTL
...........