
エニアグラム タイプ1の特徴
こんにちは。福岡県北九州市の整理収納アドバイザー いしさこ ゆいです。
お家の中を整理したり、お掃除したりする様子を投稿しています。
私の活動である「性格診断に基づいた」整理収納サポートの「性格診断」の材料として使っている「エニアグラム」についての投稿をしています。
前回から始まった、9つに分かれるタイプについてそれぞれ開設する連載。
本能グループのタイプ8、タイプ9についての投稿はこちら。
今回は、本能グループの最後になるタイプ1について説明しますね。
エニアグラム タイプ1

タイプ1の基本グループは”本能”です。
直感や本能によって動くと言われています。
タイプ1の特徴
タイプ1の根っこの欲求は「理想の自分でありたい」「より正しく、完璧でありたい」ということ。
言わば「向上心溢れるしっかり者 長女タイプ」
特徴は
真面目・几帳面・努力家・責任感・平等、公平・倫理的・行き過ぎると批判的
見た目の特徴としては、
キリっとした表情、シュッとしている、厳しそうな印象と言われています。
タイプ1の行動パターン
完璧を求め努力を続けることができる。
物事に対してストイックに取り組むことができる。
完璧主義が行き過ぎると、ついついやりすぎてリラックスできない。また、自分にも他人にも厳しくなりがちになる。
タイプ1の方が充実した毎日を送るためには
自己受容を意識する
自分の完璧主義を理解し、過度な自己批判を避けるように意識しましょう。失敗や不完全さを受け入れ、自分に優しくすることが大切です。
バランスを取ること
仕事や責任に集中するだけでなく、リラックスや楽しむ時間も大切にしましょう。バランスの取れた生活が心身の健康を保つ鍵です。
完璧ではなく”最善”を目標にする
根っこの欲求が「より正しく、完璧でありたい」なので、無意識に高い理想を描きます。完璧主義からくる堅苦しさを和らげ、柔軟な思考と行動を心がけましょう。全てを完璧にしようとするよりも、適度に良い状態を目指すことが大切です。
お片付けに当てはめたときに気をつけたいこと
タイプ1の方が、お片付けをする場合に気をつけたいことは、何事にも完璧を求めるあまり、自分にとって完璧な状態を目指すあまり、モノが増えてしまっている場合があります。そんな時は俯瞰してみましょう。「どうしてモノが増えたのだろう?」「最善は何だろう?」
様々なことを完璧にこなしているでしょうから、お片付けまで考える時間がないのであれば、信頼できるプロに頼って、全体の流れを見てもらうのもいいでしょう。
いかがでしょうか。
タイプ1の方の行動パターンは「理想の自分でありたい」という根っこの欲求によるものです。
つい批判的になる自分の根本の欲求を理解し、コントロールすること。自分も他者も寛大に受け入れられるようになると、より心が安定します。それがタイプ1の方の最大の強みですね。
自分自身ももちろんですが、共に生活するパートナーや子ども、周りの方に当てはめてみてくださいね。