![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147766538/rectangle_large_type_2_c51d34632739dfb9214a1066624eea37.png?width=1200)
自分のエニアグラムタイプについて①
こんにちは。福岡県北九州市の整理収納アドバイザー いしさこ ゆいです。
お家の中をお片付けしたり、お掃除したりする様子を投稿しています。
「性格診断のできる」整理収納アドバイザーとしてら活動している私の、「性格診断」の判断材料として活用している「エニアグラム」について投稿しています。
9つに分かれるはタイプについての投稿も前回で終わりを迎えました。
今回は、私自身のエニアグラムタイプについてお話しようと思います。
私のエニアグラムタイプ
私のエニアグラムタイプはズバリ
【タイプ4】です。
エニアグラムタイプをご存じで、読んでくださっている方の中にタイプ4の方はいますか〜?
エニアグラムとの出会い
私がエニアグラムを知ったのは、整理収納アドバイザーを取得したあとのとこです。
もともと占いが大好きで、整理収納アドバイザーとしてら活動する時にも、占いを活用出来ないかと思っていたんです。
そのような掛け合せで活動している人はいないかな、とSNSで検索をかけた時に、エニアグラムお片付けとして活動している人を見つけました。
占い、とは違うけれど、人それぞれの性格に合ったお片付けを、提案しているというのに興味を持って、講座を受けることにしたのです。
自分のエニアグラムタイプを知って
講座を受ける前に自分でエニアグラムの本を読んだりして、自分のタイプについて調べていましたが、どのタイプなのか自分で判断出来ませんでした。
どのタイプも当てはまるところもあれば、当てはまらないところもあって、もう諦めて講座の日を迎えました。
講座の中で私がタイプ4とわかった時、
「えっ、そうなの??」
と意外でした。
なぜなら、自分で本を読んでこのタイプじゃないかと考えていたタイプのどれにも当てはまっていなかったから。
きっとタイプ4の方ならわかってくれると思います(笑)
エニアグラムの学びを深めて
学びを深めるうちに、
「うわ〜、めっちゃめんどくさいタイプじゃん」
と、落ち込みモードになりました。
これもきっと、タイプ4あるあるのはず。
何時でも自分に矢印が向いて、他者と比較するのです。
これはやはり9つのタイプの中でもダントツで扱うのが難ありのように感じています。
特に、私は整理収納アドバイザーとして活動するまで、ずっと組織で雇われて仕事をしていたので、与えられた仕事をきっちりこなしていくことに必死でした。
これって、タイプ4の個性を潰してしまう働き方だったんです。
そんなわけで、私は長いこと自分のとこを自分でも理解出来ずに過ごしていたのです。
続きは次回に。