家族をエニアグラム診断①
こんにちは。福岡県北九州市の整理収納アドバイザーいしさこ ゆいです。
お家の中を整理したり、お掃除したりする様子を投稿しています。
今回の投稿は、エニアグラム診断についてです。
自分の家族をエニアグラム診断してみました。
家族をエニアグラム診断してみた①
自分の一番身近な家族は、近いが故に分からなかったり、あえて分かろうとしなかったりするものではないでしょうか。
今回は、私の夫を診断してみました。
時間軸を見てみよう
エニアグラムは、人間の性格を9つに分けた性格分類心理学です。
9つのタイプは、時間軸によって「本能」「感情」「思考」という3つのセンターに分かれます。
まず、夫の時間軸を判断します。
モノを買うときの動機を推し量ると、未来への不安から購入していることが多くあります。
以前、ベランダやちょっとした用事の時に使うサンダルの購入を頼んだ時に、頼んだモノ意外にも「もしかしたら必要になるかもしれない」からと余分に買ってきたことがありました。
これは、時間軸が”未来”である可能性が高いです。
「こうなったらどうしよう」「こうならないように」という未来への不安やリスク回避が行動の起点になっているようでした。
したがって「思考」センターであると判断しました。
「思考」タイプについて詳しくはこちら。
他にもある、そのセンターである理由
商品を買うときの行動
商品を買うときに口コミは見ますか?
我が家の夫はめちゃくちゃ見ます。ネットで購入する場合、購入する予定のサイト以外のサイトの口コミまで見て、失敗しないようにデータを集めた絵で判断しています。客観的に見て、とても時間がかかっています。
どうして、口コミを入念にチェックするのか聞くと「確実なモノを買いたいから」とのことでした。
ICカードなどのチャージ
公共交通機関を利用するときにICカードを利用する人は多いと思いますが、残高のチャージについてです。
ICカードで改札を通った時に、残高不足になったことはありますか?
我が家の夫は、「そんなことはあり得ない」と答えました。
「思考」センターの方は残高が足りない、なんてことは起こらない方が多いです。
なぜならば、時間軸が”未来”ですから、ハプニングが起きないように、という”思考”が入るため、改札を通る前に確認します。不用意に改札を通ることはしないのです。
家族を診断してみて
今回は、3つのセンターのどれに当てはまるかを診断しました。
もし、家族のここが理解できない!などと感じている場合、
ここが理解できない!の”ここ”にあたる行動をなぜしたのか、少し深掘りして聞いてみてください。
そうすると、
自分と家族の違いが理解できて、イライラすることが減るかもしれません。
私自身、夫を診断してみて、「だからこんな行動をとるのか」と腹落ちして、少しスッキリしました。
エニアグラム診断についてご興味のある方は、公式LINEもしくは、InstagramのDMからお気軽にお問い合わせ下さいね!